教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

32歳女子供あり 転職について 私には2歳の子供と主人がおります。 現在転職活動中で、先日長年ずっとやりたかった…

32歳女子供あり 転職について 私には2歳の子供と主人がおります。 現在転職活動中で、先日長年ずっとやりたかったことが仕事にできる企業から内定をいただきました。ものづくりに携われる仕事に就きたかったのですが、独身時代はご縁がなく、子供ができてからも何社か面接を受けてみたのですが、「現場仕事は納期が大事」と、子供がいることを理由に断られてきました。 しかし、今回内定をいただいたところは、現場仕事では珍しく子供がいる方も歓迎スタンスで、是非と思い面接を受けたところ内定がでました。 しかし、給与がフルタイム時の年収でいうと約1割程度減ります。 未経験なので仕方がないのですが、長年やりたかった仕事が家庭事情にご理解をいただける環境でできるということを踏まえると妥当でしょうか。 後に記す残業についてクリアできればトータルの年収はクリアできそうです。 また、一番の問題と感じている残業ですが保育園のお迎えが延長保育を利用しても最長19:00までになるので、残業が思ったようにできない可能性が高いです。 その為、その都度近くに住む義理両親(義母:パート、義父:会社員(来年定年)と相談して代わりにお迎えに行けないかどうか相談しなければなりません。 無理な場合は私が残業を切り上げてお迎えに行くことになります。 その際に従業員の方に迷惑をかけてしまうのも申し訳ないです。 あと、私の実家が今年中に近くへ引っ越し予定なのですが、母は専業主婦なのでいつでも子供に関しては対応ができるようになります。 最後に、子供との時間より自分がしたい仕事に就きたいと言う理由から仕事を優先してしまっていることに子供に申し訳ない気持ちがあります。 色々と内定先に質問をいたところ、ご不安なことがあるならもう一度面談を行いますと言っていただけたので、明日以降にもう一度面談を受けます。 そこで、残業については後ろの時間に制限があるので、早出残業をさせてもらえないか聞いてみる予定ですが、法律とかの関係上ではそういった対応は可能なのでしょうか…。 小さな会社なので融通は利きそうな雰囲気はあります。 せっかくご理解いただける企業とご縁を頂けたので、なんとか試行錯誤して働かせてもらえれば…という考えでいます。 企業側からしたらなんて面倒な人だと思われているのは百も承知ですが; 下記に参考までに現職と内定先企業の情報を記載致します。 最終的には私が何を優先するか…なのは承知しております。 客観的に自分であれば転職するかしないかをお聞きしたいです。 ちなみに転職理由ですが、 ・ずっとものづくりに携われる仕事に就きたかった ※プライベートでもその道をあきらめきれず趣味程度ではありますがハンドメイドで商品を販売しております。 ・子供ができて今の会社に居辛く、社風が合わない ・人が辞めるということで、入社時とは別の部に移動させられ、やりがいを感じれない ■現職の状況 ・年収約224万(月16万)※手取りではなく支給額 ※上記は今年の10月までは時短勤務での額、賞与2か月分含む、みなし残業代10時間込み ※フルタイム時は年収約335万(月24万) ※賞与2か月分含む、みなし残業代10時間込み ・通勤時間は電車で40分程 ・勤務時間は 時短 →9:00~16:00 フルタイム→9:00~18:00 ・残業は保育園の送り迎えの関係上ほぼ不可で通る。 ■転職先の状況 ・研修期間3か月 給与月17万※支給額 その後は月20万 年収約300万(残業代除く※残業代は全額支給、賞与3か月分含む) ・通勤時間は自転車で20分 ・勤務時間は9:00~17:30 ・残業は19:00まで 繁忙期は19:00超えることも 近場に住む義理夫婦に協力を仰ぐことになるが、2人とも働いているので 絶対対応可能ではなく、無理な場合は私が対応しなければならなくその場合18:15まで可能 今後の対応策としては、 ①内定辞退し、今の部署で働き続ける ②内定を辞退し、今の部よりはまだ活躍が見込めそうな部(入社時の部)に異動を願い出る ③内定先の面談で言いたいことを言い無理なら諦める、条件をのめそうなら転職 のどれかかなと思いますがどうでしょうか。 その他に何か良い相合策があればご教示いただけますと幸いです。 長文になりましたがここまで読んでいただきありがとうございました。

続きを読む

107閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • お金については夫に聞くべし。 子供についての罪悪感は、「仕事をしないこと」ではなく「子供と向き合うこと」でしか解消されません、仕事やめても向き合わなきゃ一緒だし、働いても向き合うことは出来ます。 早で対応は、無理を承知で頭を下げてお願いするのです。

    続きを読む
  • まず、夫と話をして、義理の両親にも協力して欲しいと、夫から連絡。そうしてから、会社に雇ってもらいましょう。 やりたい仕事決まって良かったね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ものづくり(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる