就職浪人について質問です。 私の彼氏が今就職浪人をしています。 22年度卒で3月に理系の4年生大学生を卒業しまし…

就職浪人について質問です。 私の彼氏が今就職浪人をしています。 22年度卒で3月に理系の4年生大学生を卒業しました。大学時代は何となくで公務員試験を1つ受けただけで他は何も就活をしていませんでした。 卒業してからは公務員試験を3つ受けて全部落ちました。その後は特に就活もしておらずアルバイトをするだけのフリーターになっています。 公務員試験では毎回面接で落とされています。 私も彼氏と同じ年に短大を卒業して就職をしたのですが専門職なので一般的な就活の方法がわからずどうすれば良いのか困っています。 就職の流れは 希望職種を見つける→希望職種の中から働きたい会社を見つける→エントリーシートを出す→企業の案内に従って試験や面接を行う で合っていますか? というか、そもそも資格や免許が一つもなく大学卒業から10ヶ月経っているのですがこれは就職できる見込みはあるのでしょうか。 彼自身は高校時代県内トップの学校に行っていたことが自慢らしく「俺は地頭はいいから」と言っています。しかし、高校でゲームにハマって勉強が疎かになり一年浪人して大東亜帝国レベルの大学に入りました。 彼は有名高校に進学した!と自慢のようですが正直私には高校の名前すら知りませんでした。(住んでいた県が違うというのもありますが) 就活ってそんなに高校の名前が重要になるのでしょうか。 確かに履歴書には高校の名前を書きますがそこまで重要ではないのかなと思っています。 まず、彼は何から始めればいいでしょうか。 そして無資格無免許の彼が正社員になる見込みはあるのでしょうか。 最後に高校は就活において重要視されるのでしょうか。 どなたか教えて頂けると幸いです。

続きを読む

436閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • まず、公務員試験の技術職(理系)は人手不足です。人事は一定の学力があれば採用します。(大学名は関係ありません。) なので、競争倍率2〜3倍程度で、ほぼ筆記の1次は合格します。毎回面接で落とされるのは、対策ができていないか、能力が足りていないかのどちらか。 そんな彼が民間企業を受けて受かると思いますか? 私からアドバイスするなら、もう一度公務員試験をトライするべきで、次に不採用なら別れた方がいいよ、ということかな。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 質問者さんの彼氏さんはご自分の力で就活を行なうのは難しいようなので、既卒者向けの就活エージェントに登録してエージェントの助けを借りながら就活することをおすすめします。 就活エージェントというのは、人手不足の企業からお金を貰って自分の会社に登録している人を紹介して就職させる会社です。 一応記すと派遣とは違います。派遣は自分の会社の社員の身分のままで他の会社に働きに行ってもらう仕組みです。 就活エージェントを通した就職はちゃんと相手先の企業の社員になります。 就活エージェントは登録している人がお客さんの企業に就職しないとお金にならないので、登録している人に就活のやり方を教えたり、登録している人のレベルに合った企業を紹介してくれます。 就活エージェントのお客さんは金を余計に払わないと人を雇えない企業なのであまり良い企業はありませんが、そういう企業調べからして難しそうな彼氏さんはもう就活エージェントのおまかせで言う通りに就活するほうが簡単です。 他の質問にも簡単に答えると ・彼氏さんは正社員になる見込みはあります。 ・高校は就活では重要視されません。そもそも高校のレベルなんて同じ県の人しかわからないので、他県で就活するなら無意味です。

    続きを読む
  • 高校がそんなに重要視されるのなら、みんな高校受験だけ頑張って大学受験は必死にやらないのでは。 まぁでも、そういう負け組の人も必要です。 世の中全ての人が勝ち組になる訳ではありませんから。 いわゆる3K職場やブラック企業での働き手がいなくなってしまいます。 質問主さんもそんな彼と交際を続けるべきか考え時でしょうね。 もし就職出来ても彼はずっとそんな調子ですよ、昇進や昇格などまだまだ戦いは続くのに。 また今後は人工知能の発達普及でますます就労環境は厳しくなるでしょう。 彼はそんな時代をやっていけるのですか。 他に勝ち組予備軍の男性はいないのですか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大東亜帝国(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる