教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

不動産の宅建事務職についての質問です。 私はFラン大学建築学科2年の男です。 宅建の資格の取得を考えており、…

不動産の宅建事務職についての質問です。 私はFラン大学建築学科2年の男です。 宅建の資格の取得を考えており、この資格を活かせる不動産業界への就職を考えています。しかし、不動産業界は残業が多く、営業はさらにキツイというような情報が数多くありました。その中で、宅建事務職という職種があることを知りました。 事務職は女性が大半だと聞きましたが、実際一つの職場にどれくらいの事務職の方がいて、そのうち何人程度の男性がいるのでしょうか。 また、宅建事務職に就職する難易度はどの程度なのでしょうか。 まだ知識が浅く、未熟な質問ですが、ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

197閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    手始めに、この解説サイトの熟読を。特に「宅建事務として働くデメリット」の部分を読み飛ばすことなく。 https://takken-job.com/magazine/takken-officework/ 宅建事務職の男性割合は確たるデータがないのに加え、たいていの求人が「事務専任だと給料が安くて、せっかく資格があるからには営業で」と誘導してくるのが関の山でしょう。中には採用入社後に営業への異動を強いてくる邪道なケースも考えられますし。 したがって、「入社できればそれで勝ち」と考えてはならないから、採用の難易度のことは棚に上げておき、宅建事務専任の意思を貫き通していくことに、自分に対して約束ができてこそです。そういう意味での“難易度“はかなり高いですよ…

  • 宅建資格取ってから考えた方がいいよ。 俺の会社にすら(食糧系商社)宅建持ってる後輩軽く10人居ます。 彼ら彼女らに言わせると「学生時代ヒマつぶしで取った」とのこと。 負け惜しみなのか何なのか知らないけど、その道を選ばなかった人にしてみたら「片目つぶって左手で受験しても受かる資格」らしいぜ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅建事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる