教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

中学校教員を志す者です。他の方の質問を見る限り、ピアスを開けていると少なからず教採などにも影響があるように見受けられます…

中学校教員を志す者です。他の方の質問を見る限り、ピアスを開けていると少なからず教採などにも影響があるように見受けられます。僕は高校生で、大学では「右耳に」一つピアスを開けるつもりです。既にこのピアスがどういった意味を持っているかお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、僕は社会への抵抗の意味もこめてこのピアスを開けます。(一応学校内や教採では外します。) そもそも、世間は女性のピアス、ネックレスに寛容で男性はNGといった風潮があるように思います。教員であればどちらも良しとされないかもですが、世間一般的に見てです。ファッションの多様性が認められる中、今どきこういった風潮が残っていることに強く疑問をいだいています。 僕が教員になりたいのは、今の時代にあった教育を届けたい、そして少数派に寄り添える教員になりたいという理由からでもあります。中高と、性的マイノリティーの人ではない教員があたかもわかったかのような口ぶりでジェンダーレス、ジェンダーフリーを説いているのが不愉快でなりませんでした。ゲイであるからこそ、説けるものがあると思います。 教員になりたいから、この信念を曲げるというのはすごく嫌です。社会に屈服しているようで…。「教員になりたい」「社会に疑問を投げかけたい」この2つの欲望を同時に叶えることは不可能なんですか?納得いきません。

続きを読む

162閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • 教採の面接で、「なぜ教員を志したのですか?」という問いに対して質問者様のような答えをいったら、おそらく落ちるでしょう。 社会に屈服するのが嫌だとか、社会に疑問を投げかけたいとか言うと、「この人、教員になったら上に色々刃向かってきそうだな」と思われるのではないでしょうか。 教育委員会にかぎらず、どの会社も従順な人間が欲しいので、あまり尖りすぎた考えを持っていると、教員になりたいという夢は叶えられませんよ。

    続きを読む
  • え~と、質問者さんは自分の都合で教員になるんですかね ピアスなどに違和感や嫌悪を持つ生徒がいたらどうするのですか? そういう生徒を認められないのも多様性の否定ですよね。 学校というのは集団生活なので全員の意志を完全に尊重することは 原理的に不可能なのですよ。そこの理解がまず出来ていない気がします。 その中でなんとか頑張るのが真面目な教員なのじゃないでしょうかね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 自分の都合で、主観をゴリ押しする教師は危険だと思うし、正直嫌です。 性的マイノリティを生理的に受け付けられない人もいます。その気持ちにも寄り添い、配慮してあげられたら良いなと思います。 なので、客観的に、社会通念を受け入れ、柔軟な考えを持たないあなたが教師になるのは不可能。その資格に欠けると、ここでは申し上げておきます。

    続きを読む
  • 「教員になりたい」 「社会に疑問を投げかけたい」 両立はできると思います。 私も中学時代に質問者さんのような 先生がいてくれたらもっとLGBTの悩みに相談に乗ってくれたのかなと思います。 すこし疑問に思いましたが ≫そして少数派に寄り添える教員になりたい 質問者さんは少数派ではない生徒にも寄り添ってくれますか? 私の中学時代のLGBT関係の悩みを紹介します。↓ https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11239774721 できたら、質問者さんが教員の立場であったと仮定して 当時中学時代だった私に何かアドバイスをいたいただけるとうれしいです。 実際の中学校できたLGBT関係の事例ですので手頃な予行練習になるかと思います。 私はアウティングにならずにこの辛い体験を相談したいという思いから LGBT団体の女性→男性のトランスジェンダー講師の講演会に足を運んだことがあります。この人は数々の小中学校やこども園にも講演や絵本の読み聞かせを行いLGBTを普及しLGBT関係のことで悩む子ども達に寄り添う活動をしていることで有名な方でした。 講演後にトランスジェンダー講師の方に直接、私の受けた被害を相談したら 「異性愛者からの相談は受け付けていないよ」 「(性被害の)相談をしたいのなら、まずその人(性的暴行加害者)を連れてこないと」 と言われました。 「それは異性愛者差別ではないの」 と絶望した気持ちになりました。 質問者さんは少数派、多数派にかかわらず平等に接してくれる先生になってくれますでしょうか。 また、学校にはたくさんの生徒がいます 「LGBTの人を理解していく自信がない」 「LGBTの人からのカミングアウトを受けたくない」 と思う生徒もいるでしょう↓ 《LGBTについて。受け入れられない人に質問です。》 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11260372801?__ysp=TEdCVOOAgOWPl%2BOBkeWFpeOCjA%3D%3D 例えば生徒から同級生にカミングアウトしたい。という相談をされる場合などもあると思います。そのときに教員として、 LGBT当事者の子も LGBTを理解して受け入れていく自信がない子にも どう寄り添うかしっかりと考えてみると良いかもしれません。 頑張って素敵な先生になってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファッション(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる