教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

不登校 心理カウンセラー 心理学 について

不登校 心理カウンセラー 心理学 について過去に不登校を経験しており今私は21歳で通信の高校に通っています。次3年生になります。私は将来不登校の子を助けるお仕事に携わりたいと思っております。ただ心理カウンセラーになるには高校卒業してから大学と大学院の6年間通いそっから国家試験を受けてととても長い道のりになります。国家試験も1発で受かればいいですが受からなかったら更に1年かかります。 中学卒業してそのまま高校に通っていれば目指せた道りでしたがこの歳になってからの6年はあまり周りからは賛成してくれません。 (奨学金や将来結婚出産などが控えてるから) 将来職が安定するには臨床心理士などの資格が必要で、認定心理士や通信で取れる資格はほぼ役に立たないと知り、やはり諦めないといけないのでしょうか。 私はそういうお仕事以外にやりたいこともなく何となく大人になったらちゃんと職についていたいと思っています。だからこそこの歳になってからでも私は長い道のりですがそれでも進もうと思ってましたが周りからは現実的にどうなの?よく考えろと言われ自分でもこれは間違っているのかどうなのかよく分からなくなってしまいました。諦めないといけないのが悔しくて頑張る目標が無くなったような感覚になって、でもこれは私の考えが甘いだけなのでしょうか。 長い期間通わなくてもそういう不登校の子に関係するお仕事などはあるのでしょうか? 詳しい方や経験してる方で分かる方がいましたら教えていただけると幸いです。 ここまで読んで頂きありがとうございました。

続きを読む

452閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    「大人になったらちゃんと職についていたい」まず、質問者さんはもう大人です。 21歳ですから。 大学や大学院に行くのも、合格後間もなく払う入学金や前期学費などを自分で貯めて、更に奨学金を借り学費教材費と生活費をバイトして自分で稼ぐのなら行けると思いますよ。 周りの判断で道を諦めているのは質問者さんなんですから。 ただ、高校卒業後ストレートで大学、そして大学院に行って公認心理師資格を取得したとして、就職の枠は物凄く狭いです。 心理職で安定したお給料や待遇がある正規職員の枠って凄く少ないので、資格を持っていても介護福祉施設で事務職と介護職を兼任とか、非正規のスクールカウンセラー掛け持ちして年収200万円台で研究のための費用すら出せないとか、そういう人って珍しくないです。 質問者さんの通った小学校や中学校に専任でスクールカウンセラーはいましたか? 専任ではなくても週何回来てましたか? 私費で利用するとしてもいくらまでなら払えますか? 心理職の国家資格を持っている人はたくさんいます。 でも、日本の教育や医療福祉のシステムの中では心理職にお金を割く余裕は少ない。 また、心理職として働いていても認知機能検査や発達障害の検査など、子どももいるけど成人・高齢者に対応することも多いです。 不登校の子どもだけに対応する心理職って、対象者が限定されるので就けたとしても非正規で低収入、色んな地域や学校を回って受け持つことになると思います。 加えて、毎年、質問者さんよりも若い年齢で大学院まで卒業した公認心理師や臨床心理士が輩出されますから、就活では彼らの方が有利になりますよ。 また、短期間通った程度でなれるような心理カウンセラー職があったとして、その人に対応して欲しいですか? 世の中には長い間勉強した心理系の国家資格取得者もたくさんいるのに、短期間通った程度でなれる人に対応して欲しいですか? 国家資格取得者の中には、自分自身がいじめや不登校、学習障害などで悩んでなった人も勿論いますよ。 私なら努力して資格取得した人に対応して欲しいです。 あと「自分がしたい仕事」に熱意を持つのは良いことですが、世の中多くの人、それがストレートで東大卒だろうと、自分のしたい仕事に就いている人の方が少数です。 「どうしてもしたくない・できない仕事」には就かないけれど、自分がしたい仕事に拘っていたら働く場所が無いので妥協して働いている人が本当に多いです。 それこそ不登校児支援のスクールカウンセラーなんて、最たるものですね。 その仕事をしたい人はたくさんいるけれど、生活できるだけの就職の枠が無い、地域によっては低賃金の非正規ですらその枠が無いこともありますから。 自分の興味がある仕事しかしたくない、周りの社会人はみんな好きなことを仕事にしている、と思っているならそれは違うと思いますし、あまりにも世間知らず、小中学生のような考えで止まっているように感じられます。 生きるためには食費も家賃も携帯代も光熱費も掛かるので、それらを自分で稼ぐとなると何かを我慢することになる。 繰り返しますが質問者さんはもう大人です。 自分で学費や生活費を出せるなら行けますよ。 奨学金という借金や、それによる結婚妊娠出産が遠のくこと、安定した仕事に就けずに非正規雇用が続き自己破産のリスクもあること、そういう可能性も含めて自分で背負う覚悟があるなら行けます。 親にお金を出してもらうのなら、それだけお金を出しても見合った結果(安定した就職)が見込めないからと反対されても、それは受け入れるしかないですね。

    なるほど:3

  • 公認心理師や臨床心理士に関しては他の方が既に回答されているので省きます。 その他の支援方法として2つご紹介します。 1つ目は質問者様が今通っているような通信制高校の教師になることです。 在籍者の多くが不登校を経験して通学制ではなく通信制を選択し、入学または編入するからです。 教師といっても担任の先生もいれば教科担当の先生もいます。 カウンセラーはやはり臨床心理士等の資格が必要ですので兼任は出来ませんが、教職員であれば勉強や進学等に関する生徒の相談業務は自然に発生します。 そのためには高校の教員免許状を取得出来る大学に進学する必要があります。 当然大学では教育実習もあります。 通学制の高校での実習が必要になりますので、現在の母校以外の学校を探す必要があります。 教育実習を受け入れる学校側の都合もあるため、例え母校であっても断られるケースもありますので、母校以外の実習は問題ありません。 もう一つはフリースクールでボランティアをすることです。 お住まいの地域が不明ですが、不登校の生徒を受け入れているフリースクールは全国各地にあります。 本当に携わりたいのであればまずは大学生のうちにボランティアから経験してみるのが良いと思います。 2つの方法をご紹介しましたが、いずれにしても保護者対応が必ず発生します。 公認心理師や臨床心理士になったとしても同様です。 不登校の理由は人それぞれ違って非常に複雑です。 特に家庭環境に問題があるケースの対応は非常に難しいです。 ご参考になれば幸いです。

    続きを読む

    なるほど:4

    知恵袋ユーザーさん

  • 不登校の子にかかわるのはかなり難しいですよ。 6年間、大学や大学院で勉強したとしても、ちゃんと対応できるかどうか・・・。それくらい難しいことです。 それでも、不登校の支援とかの、NPO法人とかあるので、そういうところの職員になるのはどうでしょうか? それでも、最低でも、教員免許は持っていたほうがいいかと思います。

    続きを読む
  • 貴方の都合じゃなくて現実的な話です。臨床心理士の資格さえあればウエルカムという時代じゃありません。むしろ狭き門です。今の年齢に足し算して臨床心理士になった貴方を雇用する理由はありますか?例えば京都大学大学院 教育学研究科 臨床教育学専攻 心理臨床学領域だの問答無用の学歴があるとかです。自分の都合じゃ人生のゲートは開きません。私は貴方の人生を何も知りません。貴方を雇用するかどうか判断する誰かもみるのは、過去だけです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

心理カウンセラー(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる