教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高校生です。

高校生です。自分は、水産学を深く学び、かつ航海士の資格も取りたいと考えています。通常は、学部卒の後、専攻科等に進学して航海士の資格を得るのは知っていますが、乗船実習をしている間は研究室から離れるので、院進が難しくなると聞きました。また、海技士が不足しているので、専攻科の後に院進するのは、周囲からあまり良く見られない可能性もあるそうです。 では、逆に大学院に行った後、3級海技士の資格を得る為、水産大学校の専攻科か海洋大の乗船実習科に進学した人はいますか。 将来は、海洋調査の仕事をしたいと考えています。海やその生態系を学び、水産資源分野の専門家になりたいです。 水産に詳しい方のアドバイスをお願いいたしますm(_ _)m

続きを読む

176閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • 東京水産大卒業生です。船乗りになる人も多いですよ。専攻科を卒業して大学院に進んだ卒業生もいます。(海技免許は飾りだが、遠洋航海の経験は貴重) 船乗り経験を活かし水産高校の教諭になった人もいます。 大学に入ってからも進路決定はできます。選択肢は広いので悩まずに先ずは合格して下さい。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 希望が、「海やその生態系を学び、水産資源分野の専門家」 なのだとすると航海士である必要性はまったくないですよ。 何か特別な目標があるのでしょうか? 「海やその生態系を学び、水産資源分野の専門家」なのだとすると、 高校時代に力を入れておくべき科目は、 生物、化学、それに数学と物理です。授業があるなら地学を学んでおくと良いです。 意外かも知れませんが、水産資源や生態系の研究には、相当高度な数学や物理が必要になります。 専門の方向性にもよりますが、流体力学などの知識も必要になってきます。 大学院まで希望するなら、 学校のカリキュラムや関心のある研究室の研究内容を良く調べた方が良いです。 普通の生物学科のイメージを考えていると、やることはかなり違います。 航海士のように大きな船舶を操船する技能は特に必要ありません。 小型船舶や潜水士は、必要に応じて資格を持っていた方が便利な時があります。 必ず必要という訳でもありません。 大学の通いながらでも、問題なく取れる資格です。

    続きを読む

    なるほど:2

< 質問に関する求人 >

航海士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる