教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

仕事納めや仕事初めについて。あれって必要なんですか?私は介護の仕事をしているのですが、年末年始、普通に仕事です。それでも…

仕事納めや仕事初めについて。あれって必要なんですか?私は介護の仕事をしているのですが、年末年始、普通に仕事です。それでも、上記の行事は年末年始休みの部署と一緒にやります。しかも、まだその日の業務が終えていない中、時間厳守で集められます。 年末年始休みの人間が、すっきりした顔で挨拶しても、全く気持ちよくありません。むしろ、仕事の人間に対して失礼なのではなんて思ったりします。 仕事納めなど、必要でしょうか?

続きを読む

194閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 介護職だとお休みじゃない人もたくさんいますもんね。 そりゃ仕事がある人からしたら良い気はしませんわ。 職種によるでしょうね。 私の業界は年末年始は完全クローズするので仕事納めがあってもおかしくはないですが、いわゆる「仕事納め」の様なことは特にやりません。 言われてみれば、やらなくても良いですよね。

    続きを読む
  • (* . .)⁾⁾ きっちり仕事納め/初めがある仕事と、そうじゃない仕事の両方に就いていたことありますが、無きゃ無いでもいいかなって感じです⚘⠜

  • 全く必要ではありません。ただ慣例なのでやります。ただ慣例や習慣を全て不必要としてしまうと、クリスマスや年始の挨拶、成人式その他全て不必要となってしまいます。 お気持ちはお察ししますがそう言うもの(祭祀など)は文明の証なので仕方ないかと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 全く不要です。 悪い習慣の一つで、なんとしてでも廃絶すべき悪習です。 何一つプラスになることがないばかりか、大きなマイナスやダメージだけが確実に起きます。 そもそも、年末年始、不要ですよね。年が変わって何がおめでたいのか。 恥ずかしい馬鹿騒ぎを公然とするべきではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる