教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育児と仕事の両立についてのご相談です。 長文になります。 私は3歳と1歳の子どものパパでが事は8時から17時までが定時間…

育児と仕事の両立についてのご相談です。 長文になります。 私は3歳と1歳の子どものパパでが事は8時から17時までが定時間ですが残業が多い会社です。 また夜勤も月に1週間は最低あります。妻は看護師でシフト制で8時半から17時半が基本で夜勤も月に5回はあります。 今後妻は訪問看護事業を立ち上げる予定です。 現時点での悩みは妻が夜勤や予定がある時は私が子供の保育園に迎えに行っているのですがそういう日は職場にお願いして定時で終わらせて頂いています。 ただ時には残業せざる負えない状況の時も誰かにお願いしてという形を取っています。 職場は理解してくれていて文句言う人はいなくとてもいい環境ですが今後出世する予定のため、定時であがるとかが難しくなります。 そのために妻の勤務時間、やりたい訪問看護事業は変えれないので私が仕事を変えて自由に時間がとれて保育園の迎えは私って言うふうにしたらどうかなと思っています。 ただ妻と話して妻は定時で上がって迎えは今後はいけるというのですが今そういう状況じゃないのに全然イメージがわかなく、私の今後を考えた意見はなかったです。 子供との時間が第一にしたく仕事も別にこだわりもありません。それに対して妻は仕事内容がどうたらとか色々言ってきて中々解決できず。 男性が多い会社で私のように妻が夜勤したりと言う形がなく保育園の迎えに行ったりしてる人もいません。 今の時代にパパが仕事と家庭の両立は難しいのでしょうか? 私と妻は片親で父親のみで協力は得られません。

続きを読む

178閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    質問者さんの転職は、今考えるべきではないと思います。 新しい仕事がすぐ見つかるかも分からないし、収入(給与だけでなく、退職金や年金も含めて)が減ったりするリスクもあります。 それに奥様が今後訪問看護を立ち上げるなら、顧客がつくまで当面収入は安定しないでしょう。 今の職場で子育てに理解を示して貰えるのは、質問者さんのこれまでの仕事ぶりや上司同僚との関係もあってのことだと思うので。 新しい職場、新しい人間関係の中で、今以上に理解を得るのは難しいかもしれませんよ。 それに、保育園の送迎で悩むのもほんの数年のことかと。 まだ質問者さんは、奥様が訪問看護を始めた時のイメージできないかも知れませんが。 それが故に、不必要に悩まれている印象を受けました。 確かに立ち上げからされるなら大変かとは思いますが。 殆どの訪問看護は夜間職場にずっと拘束されることはなく、オンコール対応です。 利用者の緊急時には連絡があり訪問…ということはあるでしょうが。 通常は日勤帯に、事前に予定を組んでの訪問ですので、仕事の調整はしやすくなると思います。 ひとまずそこまでは乗り切るつもりで、残業でお迎え行けない時にはファミリーサポートを使う等してみてはどうでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 奥さんは定時で帰れると言っているのですから、貴方が辞める必要はないと言うことです。 何が解決できないのかが良くわからないです。(奥さんもそう思っているから、何も言わないんだと思いますが?)

  • >ただ妻と話して妻は定時で上がって迎えは今後はいけるというのですが今そういう状況じゃないのに全然イメージがわかなく、私の今後を考えた意見はなかったです。 このあたりがポイントですかね。 奥様は、質問者様にも出世して欲しいのではないですかね。 収入面とか考えても、少しでも多いに越したことはないですから。 また、奥様は提示対応できる、とおっしゃっているんでしょ。 でも、それをイメージできないから、といって否定し転職を考える、っていのもどうかと。 そもそも、理解ある職場、なら、全て事情を話した上で、出世しない、っていう選択もあるのではないですかね。 だから、そういったことも含め、きちんと奥様とお話をして解決した方がいいかと思います。 方法なんて、家庭でそれぞれ。 こうすべき、なんてものはありません。 ですから、お2人で納得するまで話し合うことが一番です。 世間では非常識でも、お2人が合意なら、夫婦の常識、ですからね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 仕事による、これしかないです。 うちが通ってた保育園ではパパさんがお迎えしてるご家庭結構多かったですよ。 ママさんが教師や看護師さんのご家庭は、質問者さんのようにパパさんがお迎えしてる率が高かったです。 我が家がそうですが、夫婦お互い別々の自営業、仕事時間が不規則で国内海外出張があるので私も夫もどちらもお迎えに行ってました。 娘のお友達のご家庭は、パパさんは地域に根ざしたお店を、ママさんは外で働いてて、保育園のお迎えも行事も全てパパさんが来てました。 質問者さんがお子さんとの時間を第一にと考えるのは素晴らしいですね。 夫婦の収入を計算して、お子さん達や質問者さん達のライフプランがしっかり出来るならお仕事を転職するのもありだと思います。 今の職場がいい環境であれば、そこであなたが育児との両立をしながらの勤務という前例を作り、切り開いていけばいいのかなとも思います。 両立している事例はいくらでもありますが、各々家庭環境や仕事内容が違うため比べるのは難しいですよね。 でもあなた方ご夫婦のちょうどいい着地点はきっとあるはずです。 奥様ともっと具体的な話を詰めた方がいいですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる