教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

21歳の兄がいます。今年の4月から老舗ホテルの料理場の中華で働いています。もともとこのホテルでは求人募集していなくてずっ…

21歳の兄がいます。今年の4月から老舗ホテルの料理場の中華で働いています。もともとこのホテルでは求人募集していなくてずっとここで働きたいと言っていた兄が直談判して就職しました。でも希望は西洋だったみたいなのですが中華に回され中華で働くことになったみたいです。それで最近、そこの上司からの発言が辛く辞めたいと言っています。例えば「お前は仕事が遅いから俺がやる」と言ったと思い他の仕事を探しやったら「なんでそれやってんの?」他にも人の仕事をとった挙句「俺がやればお前何もやらなくても給料貰えていいべ」と言われるそうです。(他にもあるかもしれませんが) 私はまだ高校生で働いたことも無いし料理人の世界のことはよく分かりません。でもイメージとしては料理人は上下関係が厳しいというイメージはあります。なので最初これを聞いた時はしょうがないんじゃない?って思っていたのと、兄が高校生の時いろいろお母さんたちに迷惑をかけていたり、社会人になっても迷惑を掛けている部分を近くで見てきた身としてはせっかく調理の専門学校に通わせてもらって直談判してまで就職したのに1年も経たずにやめていいのかとか、本人の辛さを直接味わったことがないから思えるのかもしれませんが少なくともそう思ってしまいます。ちなみにお母さんはせめて3年は働いて欲しいと言っていてお父さんは辛かったら辞めてもいいと言っています。この職場の上司はパワハラに含まれますか?またみなさんだったらどういう決断をしますか?

続きを読む

32閲覧

回答(4件)

  • 料理人はそうやって鍛えられるものですよ。 パワハラだの言うならさっさと辞めちまえ、と。

  • 違うところにいったら うまくいくかもしれませんよ。 辞めたらいいと思います。

  • この程度ではパワハラとは言えないと思います。調理の仕事ですからね、理不尽に怒られることはたくさんあると思います。 つらくてメンタルボロボロになってしまうなら、やめた方がいいけど、そんなに辛いのかな?と思ってしまいますね。

  • 私ならそこを続けて、大きなスキルが身につくと思ったら辞めません。 ちょっとした技術しか身に付かないとかだったらやめます。時間も無駄ですし、しかも希望の西洋じゃないし、心もやられそうなんでね。。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

料理人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ホテル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる