教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

タイムカードがないって普通ですか?? 不動産賃貸仲介会社で働いています。 不動産事務です。 私が働いている店舗は(お…

タイムカードがないって普通ですか?? 不動産賃貸仲介会社で働いています。 不動産事務です。 私が働いている店舗は(おそらくどの店舗も同じだろうが)タイムカードがありません。朝は普通に10分くらい前に出社し、お昼はテキトーにキリのいいところで取り、夜は仕事が終わったらそのまま帰ります。 外出をする営業さんがいるから仕方ないのかもしれませんが正直タイムカードがないことに驚きました。 ある営業さんはお昼時間過ぎちゃった〜とか言っていたしあまりにも勤怠管理ができてなさすぎると思いました。 不動産業界ってこんなものなんでしょうか?

続きを読む

95閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    不動産会社での勤務経験がありますが、 勤怠管理がいい加減な会社が多いですね。 私がいたところでも、タイムカードが当初はありませんでした。 後からタイムカード制度ができましたが、引き続き残業代は出ませんでした。 ご参考になれば。

    2人が参考になると回答しました

  • 現在はどの様な形なのかわかりませんが みなし労働制を採用している所もありますよ みなし労働制の場合、一つの業務に必要な労働時間を協定で締結し 例えば、営業に○軒回れば8時間の労働みたいな形 実際の時間が8時間を超過しても残業にならず ○軒+2軒とかになると、みなし労働+みなし残業になり みなし残業の場合、直帰になる場合もあります また、みなし残業も業務に必要な時間として計算するので 実際の時間が長くても短くても同じ残業時間になる 特に不動産系の場合、相手(お客)の都合の良い時間に合わせる事になり お客も普通に仕事をしているから 一般の退勤時間後に営業する必要があるので 普通の勤怠管理に馴染まない事もあります ですが、今はスマホがあるので みなし労働制やみなし残業にしなくても 勤務時間が把握できる様になった事から 一般的な勤怠管理が求められていますね (旅行代理店の添乗員の裁判で、その様な判決が出ています)

    続きを読む
  • 営業で必ずしも会社へ戻らなくても良い会社はタイムカードは無いところ結構あると思います。

  • 私の会社もないです。IT業界です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる