教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

国家公務員から人口の少ない市役所に転職したいです。 来年から国家公務員(一般職)の整備局で事務官として働く地方国立大学…

国家公務員から人口の少ない市役所に転職したいです。 来年から国家公務員(一般職)の整備局で事務官として働く地方国立大学の法学部(偏差値50)です。現在付き合って2ヶ月の彼女がいるのですが、結婚したいと思っており、そうなるとマイホームや子供のことを考えたら転勤が嫌になってしょうがないです。 転勤は、2〜3年おきに自分が住んでいる地方のみのブロック転勤です。 そこから自分の住んでいる市の隣の市役所を受けようかなと思っています。 今年の公務員試験の結果は、 国家一般職 教養19/40 専門36/40 県庁(人口500万人) 教養29/50 専門29/40 国立大学法人 上記3つは筆記全てに合格しました。 第一志望は県庁でしたが、人事院面接と被って辞退しました。 甘えだと思いますが、来年人口が3〜5万人の教養のみの市役所を受けようかと思っています。 試験勉強はどのくらいすべきでしょうか?? またまだ就職もしてないのに、こんなこと考えるのは甘すぎでしょうか?

続きを読む

402閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 賢明な判断ですね。 冷静に考えるとそれが正解だと思います。国家公務員ってまずブラックですから。

  • 国家公務員なら一般職でも県外異動は普通にありますね。 マイホーム持ちの知り合いは隣の隣の県まで高速で通勤したりしてました。(国交省) 単身赴任も手当がでる分いいですけど、、 (近場に配慮されるのは省庁によってバラバラですよ。希望とは全く違う配置になるとこも多々あります。) 来年受けるなら新卒枠と同じでしょうから、今の知識を忘れないレベルで勉強したらいいと思いますよ。落ちても、国家一般を3年続けたら社会人経験者枠でも受けれますし。 退職手当の通算できる自治体もあるし、公務員からの転職なら夏季の期末勤勉が満額出るとこもありますし、近隣の自治体を探してみるのもいいですよ。(条例に載ってます) 一応、過去問が日本人事試験研究センターかNOMA総研かは確認した方がいいですね。 全く問題の傾向が違う自治体もありますし。 仕事より生活を優先した方がいいので、甘すぎとは思わないです。

    続きを読む
  • 甘すぎもなにも、どこを受けるのも貴方の自由ですし、能力があれば採用される。ただそれだけでは?

  • 甘過ぎというか、彼女を逆に不安にさせるとは思いませんかね。 まだ働いてもいないのに、転勤が嫌だから市役所を受験し直すというのは分からなくはないですが、それならなぜ、第一志望の県庁を辞退したのかも、個人的には行動として矛盾しているかなと思います。 おそらく合格しやすい方を選ばれたのかなと思いますが、結局こうやって後悔するのは質問者様自身ですからね。 今年大丈夫だったから、来年大丈夫な保障はありませんし、4月から仕事をされるなら、平日は仕事終わりの時間でしか勉強ができないですし、残業となったら、時間の確保はさらに難しくなります。 もう市役所への気持ちが固いなら、今年受験したときに生かした知識の貯金を確実にするため、今からでも勉強した方がよろしいのかなと思います。 どのくらいの時間といわれても、今年の質問者様の成績をみると、教養の点数は低くも、高くもないですから、彼女のために受験し直すなら、1日できる限り、勉強されたらどうでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる