回答終了
介護施設の生活相談員は未経験でも務まるものなのでしょうか? 介護施設の事務の求人に応募したら、生活相談員にならないかと誘われました。大学では心理学や社会学の単位を取得していて社会主事任用資格の要件は満たしているようなのですが、なにしろ卒業したのは20年以上前でして…。 おまけに福祉関係の資格は皆無です。 現職は有料老人ホームの事務ですが入居者様と関わる機会はほとんどありません。 介護保険に関しては申請や認定に関する知識が多少はありますが、それも素人程度です。 引き継ぎはしてもらえるとはいえ、初心者でもできるものなんでしょうか?
1,118閲覧
できます。 何の仕事でも最初は皆素人じゃないですか。少しずつ覚えていけばいいですよ。また、相談員とか言いながら、実際に相談を受けることはあまりないんですよ。 でも、他の方も書いていらっしゃいますが、「生活相談員」のみで雇われる事は少ないですね。病院等であれば、ソーシャルワーカーなどがちゃんといて、がっちり仕事していらっしゃいますが、介護施設は上記しましたように、相談という相談はないし、ヒマです。 言っては何なんですけど、介護施設においては「生活相談員」という人を置かねばならない、つまり人員基準を満たすための役職なんですよね。 ですから、通常は生活相談員兼介護士とか兼事務員とか、何かの仕事を兼ねていることが多いです。
3人が参考になると回答しました
生活相談員って人気の仕事です。楽だからです。 通常は、社会福祉士や精神保健福祉士などが担当します。 しかし、やりたくてもやれない人が多いのが現実です。 その誘いって、ひょっとしたら現場の介護の仕事じゃないんですか? 想像になってしまいますけど、入社(入所)したら当日にエプロンを渡されて「まずは現場を覚えてほしい」なんて言われると思います。 で、ずっと介護の現場の仕事をやらされます。 施設側としたら、無資格者は安い給料で使えるから好都合なんです。 数ヶ月で辞める人が多いので、あなたがすぐに辞めようがどうってことないんです。 参考までに ※人手不足の介護の業界で職員を採用するための強硬手段とは? https://moguchan.info/blog/369/
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
生活相談員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る