教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

50歳男性ビル管理業務をしております。 大手の契約社員と 名も知らぬ中小企業の正社員 同じ年収で同じ社会保…

50歳男性ビル管理業務をしております。 大手の契約社員と 名も知らぬ中小企業の正社員 同じ年収で同じ社会保障なら、どちらに転職するべきですか? エネルギー管理士電気工事士 建築物環境衛生管理技術者 ほか色々と資格があります。 今の会社は悲しいほどの薄給です。

続きを読む

319閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    「今の会社は悲しいほどの薄給です。」 ビル管理要員のお給料はどこから出るかというと、各テナントの共益費部分から出ます。 空きなく埋まっているときはビルの維持がちゃんと図っていけますが、景気の後退や近隣に大きなテナントビルが建つなどして空室が増えてくると、共益費も自ずと減っていきます。だからといって、ビル管理要員へのお給料を減らせばいいわけではないですよね。 目先は「同じ年収で同じ社会保障」だとしても、どういうテナントビルを受け持ってビル自体の安定性はどうなのか、分からないなりに調べられる要素はあるにはあります。 *昭和期や平成初期の築のビルが多い(→テナントが転出していきやすい) *トイレが清潔感に乏しい(→今後の改修で共益費圧迫の要素) *交通の便の良くない立地の物件が多い(→空き室が出やすい) …そんなことまで調べていられるか、ということなら、大手が築浅ビルをよく多く受け持っている可能性に賭けることでいかがですか。ただし、契約社員の身の上では、業務に直結する資格を多々保有していても、今後の境遇はやや不安定と思ってくださいますよう…

    1人が参考になると回答しました

  • 60歳で、前職を定年退職後、現在大手企業のビルメン部門で契約社員として働いています。 現場責任者兼電気主任技術者をしていることもあり、年収は500万超えです。 会社によるかもしれませんが、大手だと契約社員でもそう簡単には切られることはないと思います。私のところも、よほどのことがない限り65歳までは契約継続してもらえます。 契約形態としては、退職金はありませんが夏冬のボーナスはしっかりとあります。この歳でこれだけ優遇されているのはやはり大手企業だからだと思っています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 同じ50代で家族持ちです。 自分の場合は迷わず正社員を取ります。 契約や派遣などいつ切られるかわからないようなヒヤヒヤ 感を常に抱くような生活は嫌なので。

    1人が参考になると回答しました

  • 大手と言っても、契約だと切られますよ。 かと言って中小の正社員なんて名ばかりでは。退職金があったとしても微々たるものでは。 何よりどこかの下請けでは。だとしたら、来年にその現場がなくなり飛ばされるのも覚悟すべきでは。 そこら辺の兼ね合いは各自の感覚では。 また現場次第では。 ショッピングセンターなどだと泊もあったりするのでは。 また遠すぎると、厳しいのでは。 千葉の館山の人で、高速バスで都内の研修施設まで勤務しに来ていました。 二十四時間勤務なので、通勤回数は毎日ではないですが、きつそうでした。 そこまではないでしょうが、そう言う事も加味しては如何ですか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ビル管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる