教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今月から未経験で歯科助手として働きはじめましたが、、、 仕事、3日目にして仕事に行くのが辛く、憂鬱で 夜中に何度か目が…

今月から未経験で歯科助手として働きはじめましたが、、、 仕事、3日目にして仕事に行くのが辛く、憂鬱で 夜中に何度か目が覚めてしまいます。 1番は、とにかく覚えることが多く、やることも多いので、完全に覚えてないままに 新しく教えられたことを覚えることです。 どの仕事でも覚えることは、多いですが、、 歯科業界ということもあり、かなり大変です。 メモを取ったりは、していますが、全てを書く こともできず、家に帰っても仕事のことを考えてたら 憂鬱になるのであまり持ち込まないようにしています。 周囲からは、覚えるの早いよね。テキパキしてる。と 誉めてくださいますし、そのうち慣れたら覚えられるよ。と言ってくださいますが、、 逆にストレスがかかっちゃうし、正直、 お仕事を続けるのがしんどいです。 自分のキャパオーバーですし、頭がいっぱいいっぱいでしんどいです。 幸い、スタッフの方は、いい人ばかりですが、 院長先生のことをよく思ってる人はいないみたいで、、、 確かに面接時と仕事中を比べると、明らかに 違いますし、ものの言い方もきつく、気分屋? なのでそこら辺も難しいです。 明らかに態度も違うなと感じます。 一様3ヶ月は、試用期間で会社と私自身が 決めるという感じになると思いますが、 実際に歯科助手のお仕事が自分の適正ではないことや レベルが高くてやっていける自信がないという理由で退職を考えてます。 甘えだとか。そんなんじゃどこでも働けないとか。 いろんな意見があると思いますが、、 まじめに悩んでるのでアドバイス下さると 嬉しいです。

続きを読む

166閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • 正直歯医者って患者としていくこともある分、見たことがあるからわかった気になってしまうところはありますよね。 自分でも大丈夫かもって。 そこまで大きな病院じゃない、スタッフの裏作業みえないけどバタついてはいない、スタッフみえても先生の隣で立ってるだけのようにみえて勘違いしやすい仕事なので、覚悟が甘いまま入社してしまう人はいます。 歯医者はとくにやることが多く、治療内容把握して先回りして用意しなきゃいけないことや雑用の種類が多いですから今できてなくても仕方ないです。ただそれにたいしてしっかりと勉強と経験を順番につけてきた先生には未経験で働く人への理解はゼロなんですよね。経営に関してはむしろ素人で、自分も現場で働いてる分他人にとにかく医者は厳しいです。ミスが許されない分ストレスも溜まってその矛先は1番立場の弱い新人に向かいます。 なので未経験で歯科勤めるならよほど負けん気が強くないと続かない仕事ですね。 ただどんな仕事を辞めるにしても、やめぐせつけないために今の勤め先よりも条件のいいところを探した方がいいです。大変な仕事もお給料や福利厚生など良さがしっかりあれば続けるモチベーションになります。 働いてみないとわからないような職場の雰囲気や仕事内容優先するより、休みがあるかお給料ボーナスなど大変な時も癒す時間とお金をもらえれば1番大変な覚えるじきも乗り越えられます。

    続きを読む
  • スーパーや飲食などは仕事始める前からだいたいの仕事内容想像つきますが医療職は想像つかない未知の部分が多いかと思います。 未経験の歯科助手だと聞き慣れない専門用語、見慣れない術式、器具機械、今何をしてるのか、目に触れるもの全てが分からず何が分からないのかも分からないという異国の地に1人放り出された気分だと思います カルチャーショックみたいなものです。 未経験だとみんな最初はそうです。 教える側も最初から分かってもらおうなんて思っていません。即戦力など求めてません。 ただ今できる事を向上心を持って行動してくれるだけで大丈夫。 (洗い物やユニットの拭掃してくれるだけでも本当にありがたい) 最初は覚える事もたくさんですが間違えながら反復して何度も何度も業務すれば体が覚えてきます。 3ヶ月位すれば徐々に慣れてくるかと思いますよ。 スタッフが良い人なのは本当に良かったですね。 どの仕事も最初覚えるの大変だと思いますが程々に頑張って下さい しかし歯科は本当入れ替わりめちゃめちゃ早いのは事実。 1日、3日、1週間とかザラ。 1ヶ月、3ヶ月でもブッチあるから急に辞めないかドキドキ気抜けない 半年過ぎた辺りから少し安心するかな もし辞める事決めてるなら早く伝えた方が良いかと思う 長くいると情が出てどんどん辞めにくくなります 指導者側も今まで教えた労力無駄になるので早めに言ってくれた方がお互いの為にも楽かと思う。

    続きを読む
  • 歯科医院で新人指導をしています。 どんな職種もそうですが、慣れればできることも多くなります。 体調を壊すほどならすぐに辞めたほうがいいですが、悩んでいるのなら もう少し続けてみてはいかがですか。 まだ始めたばかりなので、覚えられているという感覚がわからないのだと思います。 3ヶ月以内にやはり無理と思えばその時に辞めてもいいのでは。 何十人もの歯科医院未経験者と接しましたが、当日~数日で辞める人も多いのが事実。院長は別にして、人間関係が良くても覚えることが多すぎて大変ですよね。

    続きを読む
  • まだ始業して3日ならできない、向いていないと決めつけてしまうには早いです。 歯科助手の仕事は思った以上に覚えることが多く、それも聞いたことない、見たことない物ばかりなので大変ですよね。 ある程度勉強や練習が必要なのが歯科助手の仕事です。 まずは、空いている時間やご自身が良いのであれば休憩時間を使って治療ごとに使う器具や薬剤の写真を撮る、その名前をメモする、家で写真をプリントしノートに貼り器具や薬剤の名前を記入、その下に治療の流れを書くというノートを作ってみてはいかがでしょう。 一気にやらず、少しずつでいいと思います。 治療ごとに記入できたら先輩に確認してもらい、間違っている箇所や記入漏れがないか最終チェックしてもらう。 慣れるまで仕事中はそのノートを見ながら準備をしたり、アシストに付く前にノートを見て治療の流れを確認しておく。 私自身も、周りの未経験の子もだいたいこの方法で覚えてきました。 あとは、疑問点などがあれば昼休みでも先輩に質問してましたね。 どんなに覚えが悪い、不器用という人でも3ヶ月で一通りの治療は一人でアシストできるようになりますし、人により得手不得手はありますが、まずは先輩に補助についてもらいながらでもアシストに付ける治療があるということを目標にやってみてください。 そして、歯科の先生は気分にムラがあるのはどこの医院もまぁ、同じです。 ここでもそのような質問が結構あがってますよ。 他のスタッフは良い方とのことなので、ここで頑張ってスキルを磨くのが吉かと。 歯科助手の求人は時期を問わず沢山ありますし、今後転職となった時に経験者であれば未経験者より給料が高いということもあります。 何より知識とスキルがあれば即戦力になれて気持ち的に楽です。 私も転職含めて歯科助手を5年経験しましたが、何回やっても苦手なことはありましたし、失敗して怒らることも多々ありました。 案外そんなものです。 もう少し気楽に、覚えてしまえばルーティン作業ですので、頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる