教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職について、出産か転職か。 29歳女です。心身を崩し仕事を辞め、しばらくブランクありました。その間、今までやって…

転職について、出産か転職か。 29歳女です。心身を崩し仕事を辞め、しばらくブランクありました。その間、今までやってきた資格試験の勉強をしていました。途中から小遣い稼ぎに派遣社員をしています。 その後、資格試験を無事合格し、転職を考えています。ありがたいことに、資格を持っていることで、転職の道が広がりました。 また、合格と同時に結婚し、出産も考えています。 今、年齢的に早めに出産したいという気持ちがある一方で、資格試験に合格したのだから経験を積みたい気持ちがあり、迷っています。 出産を優先し、派遣を続けると、 合格者と会う機会が多く、その業界で皆さんバリバリ働いてる中、派遣をしてると言えず、心苦しいです。 転職を優先すると、一年ほどと考えていますが、転職し一年ほどで産休というのは常識的にどうですか? 復帰しにくいとかありますか?そもそも結婚すると就職しにくいですか? むしろ産んだ後の方がしやすいですか? 皆さんの意見が聞きたいです。

続きを読む

57閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • なかなか難しいですね。確かに迷いますが出産とかは本当にタイミングとかなので、例えば計画的に考えたとしてもなかなか授からないと言うこともあり得ますし。 今は昔程ではないにしても、 復帰しても仕事場が無いとかあり得ますからね。無言の圧と言うやつです。 育児休暇があるか等調べた上で就活したほうが良いかと。 結婚したからと言って就職しにくい事は無いと思います。 なので、育児休暇がちゃんとある会社の方がよおとおもいます。 派遣社員で私は働いてますが、私も民間資格を取得しました。気になったのは派遣社員で働くことが心苦しいなら、是が非でも正社員になると気概で就活優先で動いた方が良い結果があると思います。 もしどちらもえらべられないなら、面接の時に出産、育児をついて考えを聞かれたら伝えることですし、一年後に出産を考えてるとか分かれば会社も体制考えると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小遣い稼ぎ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる