教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

運送業未経験での転職。 ドライバーに憧れて運送業界に飛び込もうとしています。 女性30代前半、現在の累積点数は0。 …

運送業未経験での転職。 ドライバーに憧れて運送業界に飛び込もうとしています。 女性30代前半、現在の累積点数は0。 準中型免許(MT)は取得済です。これまでは主婦としてパートで事務員や接客・販売業の経験してきましたが、離婚し、現在就職活動中です。(異業種に在職中) いずれはキャリアアップしていき大きなトラックやトレーラーに乗りたいです。 正規雇用を目指していますが、現段階(未経験・高校中退)ではやはり難しいでしょうか? 運送業への転職の場合、何社受けるのが一般的ですか? それともアルバイトから開始するべきですか?

続きを読む

526閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    30代前半、既に準中型免許があるならかなり転職には有利ですよ! まぁ欲を言えば中型以上の免許が好ましいですが… やはり積載効率や生産性を考えたら大きいトラックの方が有利です。 ステップアップ目指して頑張って下さい。 一家の主人が家族全員食べさせて行くにはちょっと厳しい情勢ではありますが、1人者なら充分生活出来るくらいは稼げます。 仮にシンママで子供さんが居ても女性の平均年収よりは遥かに高いと思います。 この業種は大手でも高卒程度の学力しか求めていません。 中小なら学歴さえ必要無いです。 面接の際はあまり良い事ばかり説明する会社は入社してからのギャップの差が多くて辞めた方が良いです。 この業界のリスクを隠さず一つ一つ説明しながら納得してもらえるか確認してくれる会社は信用出来ます。 求人広告に【女性でも出来る簡単な作業】(楽な作業)… これ先ず嘘! 確かにそう言う仕事もあるが、結局はキツい仕事もあり、ドライバーが交代して行います。 確かにメッチャ楽な仕事もあるにはありますが、業界未経験の人が探し当てるのは先ず無理です。 運送会社それぞれ扱っている荷物がバラバラなので統一感がありません。 物を運ぶってところだけが統一ってだけ! 運送会社は元請けの荷主を持っていない会社が殆どで、運送会社同士で仕事の売り買いをするので、実際に何を運んでいるのかさえ実態が掴みにくい業種です。 ハッキリしているのはスーパーやコンビニ、ドラッグストア、生活雑貨などの固定ルート配送などですね! それ以外は毎日仕事の内容が違うし行く場所も様々! 運送会社は荷主に管理されてしまうので労働時間を運送会社自身が管理し難い特性だけは理解しないと無理です。 運送会社の2024年問題もどうなってしまうか先行き不透明で各社手探り状態だし、国は物流の現場を全く理解していないので不安ではありますね! 初めの話に戻りますが、出来れば大きいトラックの方が稼げます。 中途半端に小さいトラックが1番大変なのは業界の常識。 大型で日勤、地場で額面45くらい貰ってるドライバーも実際に居ます。 運ぶ物は通販の輸送でカゴ輸送。 最後に… 今は殆どの運送会社がデシタコ装備です! デジタコはデジタルタコメーターの事を言います。 要は運行記録計で運転を全て管理されています。 中には車内モニターを付けている運送会社もあります。 当然GPSも付いていて居場所は常に分かります。 これを理解した上で考えてみて下さい。 ネットで実社名を出せないのが残念ですが、メチャクチャ楽で稼げる運送会社が存在するのも事実なんですけどねー!

    1人が参考になると回答しました

  • 4t新米40後半おばさんドライバーです。 学歴は中卒のみですが正社員入社出来ました。 独身の頃少しだけアルバイトで4tに乗っていたので4tで採用してもらえましたが初心者はきっと2tからスタートだと思います。 束縛時間は平均12時間~14時間くらいです。 早く終わる時も有り、帰れますが、洗車やオイル交換など早く帰った時にしか出来ない事もしばしばあり結果普段と変わらない時間で帰宅ってパターン。 私の場合は、主人の給料で生活出来ているので給料は重視していませんが 思ったより稼げない業種は間違いない。 フリー便なのでパレ積みも有りますが、半数は手積手卸、最大30kgの袋体等、かなり重いものもあります。 手取りなんか2tだと税金(所得税、健康保険税、雇用保険、住民税など)引かれて18万位じゃないかな。。 私の場合は、月平均24万ですが税金色々引かれて20万位です

    続きを読む
  • ドライバー職は基本、正社員での採用です。 (勿論、試用期間ありますが) 契約社員で募集している所もありますが。 あとはドライバーの派遣会社も存在します。 準中型では運転できる範囲が決まっているので 中型を飛ばして大型を取った方がいいかとは思います。 トレーラー乗りたいなら、けん引免許も取る形になります。 積荷によっては、運転免許以外の資格が必要となったり 自主荷役(自らリフトを運転して荷役する事)はリフト免許も必要。 業務内容によっては、手積み・手降ろしの作業もあるので それが無理そうならカーゴやパレット輸送の荷物になるか ローリーとかになりますね。 学歴は会社次第ですし未経験者だと探すのに苦労するかもしれません。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 高校中退がネックになりますね。 免許も中型以上ないと厳しいですよ。。。 自衛官の輸送課って道もありますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運送業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる