教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

企業の研修に発達障害の特徴や理解を取りいれることについて賛成or反対?

企業の研修に発達障害の特徴や理解を取りいれることについて賛成or反対?発達障害のほとんどが入社してほとんど解雇されている人が多いと思います。 企業が発達障害(正未診断及び疑いのある人)と思う人(障害者手帳や障害者年金なしの人で)がいたらあなたならどうしますか。 企業研修に発達障害の特徴や理解を取りいれることについて賛成or反対? 私(30歳女)は賛成です。発達障害に悩んでいますが発達障害者はまじめに(何のために)働いているのに上司が「仕事が合わないから」とか「ミスをするから」など(上司がそう見えるだけ)発達障害者が気にいらないからとか職場の風紀を乱すからなどという理由で解雇するのは許せません。こんな理由で(まじめに働いているのに)何度か解雇されました。 研修の仕方とすれば、年に1回位、企業単位、地域単位、業種単位でのいずれかを研修を行い、発達障害の特徴や事例や理解やコミュニケーションを詳しく学び理解することが大切だからだと思います。 発達障害の疑いがある人がいたら、もしものために障害者雇用促進法に基づき従業員56人以上に対し、1.8%以上の障害者を雇用しなければなりません。(補助金等が出るようです) 発達障害者の解雇を制限してほしいし、健常者と同じ保障をすることが大切です。企業(倒産等)の影響に関係なく発達障害者の特徴に合わせた指導が必要だと思います。 上司が「クビだ」、「やめてもらう」といわれたら発達障害者が解雇を拒否する権利をし、上司が発達障害を理解し、発達障害者の気持ちを考え、困ったことがあればカウンセラーやジョブコーチに相談し、発達障害者が長く安心して就労できるように理解をしてほしいです。 年齢、性別、賛成か反対、意見(障害者手帳や障害者年金なしの意見で)をお願いします。

続きを読む

1,518閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    当方、今年で30歳になる発達障害を持っている男性です。さて企業の研修に、障害に対する配慮が欲しいとの意見に対しては、 「出来る限りは何とかして欲しい」のが答えです。 発達障害を持っていると言えども、人間なのですから。ただ世の中は、教えられている以上にシビアだと思います。会社は原則として、慈善事業で運営をしているのではなく、「利益を図ることにより、維持されているのが会社」なのですから。 障害者雇用促進や障害者支援法も「金が無ければ、とても果たせる事では無い」のが現実なのです。発達障害自体が非常に理解が遅いのが現実ですからね。 出来れば、ある種の職業訓練をするのがベストと存じますよ。私はそれをやっています。

  • 「障害者雇用促進法に基づき従業員56人以上に対し、1.8%以上の障害者を雇用しなければなりません」というのは、身体障害及び知的障害を基本とし特例として精神障害を含めることが出来るようになっているだけで、発達障害そのものは対象外です。雇用促進法では、職場適応援助者に関する事項等の一部しか発達障害には適用されません。療育手帳や精神障害者保健福祉手帳があれば対象になりますが、この場合は知的障害又は精神障害としての扱いになります。 発達障害といっても幅が非常に広く、LDとアスペルガーでは配慮は大きく違います。全てを網羅して「企業研修に発達障害の特徴や理解を取りいれる」というのは実行上無理と思います。 最も配慮が必要なのは、社会性・対人相互関係に問題を生じる高機能自閉症やアスペルガー等の広汎性発達障害と思いますが、知的障害を伴う自閉症者が障害者枠で就労している例は以前からあるので、IQがそれなりに高いという違いが、理解・配慮に特別な影響を与えなければ、本来は理解されるのはそれほど難しいことではないと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 職業訓練へという方の話はとても賛成です。 これの入り口の方をもっと、頑張って、広げ、発達障害の人が、学び易い環境作りをすることが重要です。 だいたい、前にどこで何をしていましたか? で即断されてしまう過酷な社会です。そこでじりじりと粘れるようなスキルのアピールが ないと、勤めることさえ難しい。 言葉に強く影響を受けやすく反応タイプの発達障害者では、この、しょくぎょうくんれん、、で引いてしまうこともあったりで、(ロボットのようにはたらかされるといった単純な?イメージを持ったり、暗いなどと勝手に思い込んだり、支配的に仕込まれるのではないかと不安に感じたり)そこでも考える必要があるようなのですが、、なかなかです。そこまでの面倒は・・と言われかねず。 いづれにしても、道作りはこれからで、できるとき、できることを、できる方法でやっていくしかありませんネ。 勿論、企業の研修の場でこの理解がすすむことは賛成です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる