教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

簿記2級について教えてください。 1つ前の質問で回答を添付しました。 問題は 「売上高営業利益率は25%である。売上高営…

簿記2級について教えてください。 1つ前の質問で回答を添付しました。 問題は 「売上高営業利益率は25%である。売上高営業利益率30%の営業利益を達成するために必要な売上高を求める。また、貢献利益も求めなさい」 です。 資料も添付します。

46閲覧

回答(1件)

  • これは、売上高を100%として解くcvp分析の問題ですね。 最初に解法を書いてから解説しますね。 解法)売上高をS円とする。 資料より変動費というのは、一台当たり150千円かかる。これに対して、一台当たりの販売価格は250千円である。 したがって、売上高に対する変動費の割合=変動費率は、150千円÷250千円=0.6 なので、売上高に対する貢献利益の割合は、S-0.6S=0.4S また、資料から固定費は12000000円であり、目標営業利益率は30%であるので、これを達成するための売上高は、 0.4S-12000000=0.3S S=120000000 先程の質問は、なぜ貢献利益が40%で、固定費が10%なのかということでしたよね。 まず、貢献利益というのは売上高から変動費を引いた値なので、今回の場合は変動費が60%なので、これを売上高から引くと40%という数字が出てきます。これが貢献利益です。だから、40%なのです。 次に、固定費が10%の理由ですが、これは本当に簡単です。固定費の求め方というのは、固定費=貢献利益-営業利益なので、この問題の場合は、貢献利益が40%、営業利益が30%ということから、固定費=40%-30%=10%となります。 こんな感じでどうでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる