教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療系の仕事に携わりたいと今調べています。 医療福祉、理学療法、看護学、心理学、臨床心理、など

医療系の仕事に携わりたいと今調べています。 医療福祉、理学療法、看護学、心理学、臨床心理、など高3男子です。 将来、医療関係の仕事に携わりたいと思っています。 最初は医者を目指していましたが、福祉やボランティア活動がしたいと思い 医療福祉、理学療法、看護などに興味が出ました。 人の相談に乗ったり助けたりといったことが好きなので心理学にも興味があります。 医療で福祉やボランティア活動ができたら一番いいなと思ってますが 現実、高額ではなくても安定した収入も求めています。 語学も好きなので外国語取得やその他資格取得で仕事の幅が広がるような仕事 があったらいいなとも思っています。 現在は進学校に通っており今は国公立医学部を目指して勉強しています。 仕事や学校、学部何でもいいので何かあればお聞きしたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

1,298閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自分も同じような考えの時期がありました。 国公立医学部対象の受験勉強が嫌になって、その他の医療系ならそこそこ勉強すれば受かるし、そっち狙おうかな? と思いましたが、そういう甘えではないですか? 福祉やボランティア活動は、医療福祉、理学療法、看護でなくても医師でも出来ます。 人の相談に乗ったり助けたりと言う事も医師でも出来ます。 自分が高校生の時に、周りの看護師に「医者の方が幅広く何でも出来るから医者を目指せるなら、医者を目指した方がいい」と言われました。 今はその言葉の意味がなんとなくわかります。 もちろん、看護師や理学療法であれば、患者と直接的に接する場面は多いかもしれません。 しかし、医師ならではのやりがいもありますし、医師でも福祉やボランティア活動は出来ます。 逆に言えば、医師であればこそ、他職種にはない、患者と直接的に接する以外の仕事もできます。 医師の仕事は過酷ですが(他職種も過酷です)、待遇はそれなりに恵まれていますし医学部に入学すれば就職の心配もありません。 目指せるのであれば、医学科をお勧めします。 さらに気になるのなら、病院見学や看護師体験(毎年5月頃に全国的に行っています)の機会を探して、 自分の目で見てはいかがでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

  • できるならば医学部入学をおすすめします。 医学部に入学すれば医療の最新の知識を身につけられますし、能力的・経済的余裕からも福祉・ボランティア活動のリーダーとして働ける可能性があります。もちろんある程度医師として修行期間は必要ですが。 医師、看護師選択枝は迷いますが、医療系学校にはボランティアサークルもあることが多いと思います。また総合大学ならば留学生がいるでしょうから、留学生と交流するなどして語学も勉強できます。夏期休暇等を利用して外国を回ったりもいいですね。 また私の大学の医学部にはアメリカやヨーロッパの医学部への留学制度もありました。 医療の仕事は資格が全てです。働いてみて納得できなかったりして別の職種につこうとしても受験勉強・大学入学からやりなおさなければなりません。 医師と看護師・理学療法士や社会福祉士等では知識、資格の権利、待遇も全く違います。 進学校でもかなり努力をしなければ医学部入学は大変と思いますが、是非とも優秀な方には石にかじりついてでも医師になって欲しいです。

    続きを読む
  • 医学部に受かることができれば医療福祉、理学療法、看護学、心理学を包含することになります。 受かればですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる