教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

訪問介護について。 来年から子どもが幼稚園に入園します。 36歳の主婦です。 時間ができるので、パートに出たい…

訪問介護について。 来年から子どもが幼稚園に入園します。 36歳の主婦です。 時間ができるので、パートに出たいと考えています。 働ける時間が短いので、訪問介護の仕事が気になっています。介護福祉士の資格をとり、知的障害者の通所施設で正社員として3年働いた経験があります。 高齢者は実習でしか経験がなく、それもかなり前です。 資格はあるので応募はできるのですが、全く内容が違うので、挑戦しようか悩んでいます。 訪問介護の仕事をする上で、必要なことは何でしょうか? 応募する前に自分で準備として対策しておけることはありますか?(調理など) また、求人はたくさん出ているのですが、何を基準に選べば良いかわかりません。 こんな事業所は辞めた方がいいなど、アドバイスがあればお願いします。

続きを読む

569閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    訪問介護のパートを始めて3年目の主婦です。(質問者さんと同年齢です) 私は数年は専業主婦でしたが、上の子が小学校入学、下の子が幼稚園入園をしたタイミングでパートを始めました。 子供を産む前の職歴は、高齢者介護のグループホームとショートステイ勤務、肢体不自由の障害児施設の夜勤専門勤務などです。 未経験で働き始める方も多いし、訪問介護のパートは若い方も少なく、介護職の中では身体的に楽な方かというのが私個人の印象です。 基本的には1人で訪問するのですが、最初は先輩介護士に同行してもらえるので、そんなに不安はないかと。 求人票からの選び方ですが、こればっかりはギャンブルな気がします。 時給は低いところ〜高いところまでありますが、私が選んだのは真ん中よりちょい上くらい。 低くてもモチベーション下がるし、高いところは何か怪しいような…笑 あとは、求人欄のコメントなどで所長の人となりを想像してみたり。 あまりにもテンプレ的な綺麗事を並べすぎてるところは嫌でした。 かと言ってカッチリきっちり事務的なのも選びませんでした。 (ジョブメドレー?という登録制のサイトから職探ししました) おすすめは、それなりの規模でやっているところ。 社員2名、パート5名とかの事業所はギリギリで回している感じがするし、休み希望とか通らなそうです。 かと言って、全国に点在するような大手では働いた事がないのですが… 私の勤めているところは、社員さんが社長を含めて4名、パートさんは20名くらい。 祝日と土日、盆と正月は休みたいと面接のアポ取の時点で伝えていました。 あとは、子供の行事やPTAの集まりなどでも平日にお休みをもらっています。 今まで休み希望が通らなかった事はありません。 パートが休むときは、他のパートさんや社員さんで回している感じです。 子供の体調不良や、腰痛で動けないなど急な休みにも何とかシフト変更をして回してくれます。 心配なら色々な事業所にアポを取って面接してみるといいと思います。 そこで『お子さんの熱発など突発的なお休みにも対応します』などと言ってくれる事業所がいいと思います。 『お子さんが熱を出したときなど、子守りを頼める親などが近くにいるか』などと聞いてくる事業所は絶対にやめた方がいいです。

    1人が参考になると回答しました

  • 仲良しのママ友が訪問介護やってましたが。 今はデイサービス勤務です。 理由は、移動時間等に時給が発生しないから。 訪問介護は、時給が高そうに見えて、時間内に終わらずに仕事をしても、その分しか給料が出ないみたいですよ。 自宅から30分の距離へ訪問し、60分仕事、帰り30分だとしたら、2時間かかっても、1時間分の時給しか出ない。 ママ友は、1ヶ所終わって次の仕事まで1~2時間、時間が空いてしまったりで、暇そうだったし。 デイサービスだと、勤務時間分は時給がもらえるので、よほどデイサービスの方が稼げるらしいですよ。 あ、老人が入院したり、どこかに外出したりでいなかったりすると、時給出ないとも言ってましたね。

    続きを読む
  • 訪問より ディサービスとかのパートの方がよいのでは? 急に休むとかになった時 複数で働いてた方が休みやすいと思うよ 訪問だと急に休む時の対応が難しい気がします

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる