教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

インターネットの普及が進んだ今の社会で本当に在宅からリモートで仕事が出来ない職業は1~5に該当する場合に限られると思いま…

インターネットの普及が進んだ今の社会で本当に在宅からリモートで仕事が出来ない職業は1~5に該当する場合に限られると思いませんか?1→工場勤務 2→運送業 3→接客サービス業、4→交通機関 5→建設業。

補足

工場勤務、運送業、接客サービス業、交通機関、建設業の仕事を除外したら後は全ての仕事が在宅ワークで出来ますよね?

8閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 1、2、3、4、5、とも既に遠隔操作ができているので、これらも全て在宅勤務が可能ですよ。 1〜5すら、在宅勤務、テレワークが出来ない職業だ、なんて言ってられる時代じゃないですね。 1 工場はもはやロボットだけの工場も多いです。ロボットのメンテナンス社員がいるだけの工場もあります。 2 海外では自動運転トラックがでて配送していますし、個宅配送できるロボットもあります。 3 近所の喫茶店、飲食店はロボットが給仕してくれます。寝たきりの障害者の方が在宅でロボットをリモート操作して給仕してくれています。 4 自動運転のモノレールは日本各地に運行されています。遠隔でコントロールされています。駅も無人です。 5 海外では、建設土木も遠隔で行われています。クボタの建設機器は遠隔で数千キロ離れたところから操作されています。 まぁ、既にこれらの仕事ですら、リモートで仕事できる時代に既になっているということですね。

    続きを読む
  • かなり先進的な方ですね。 病院はいかがですか。外科や歯科みたいに肉体的な接触が必要な場合を 除いて 検査診断 →投薬はAIの方が 確実で記録も残るし良いかもです。 薬局も 自動で薬剤を調合し 注意事項も自動添付で事足りますもんね。 接客業も必要ですか? コンビニやスーパー 自動レジで充分。 レストランのウエイトレス クルクル寿司のシステムを応用すれば不要。 キャバクラやガールズバーは 絶対対面じゃないとやだ。 こうなると 殆どAI に置き換わる運命だね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる