教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子供が原因で欠勤するのは当然という態度の同僚に腹が立ちます。小さい子供を持ち働いてるのは大変だと思いますが、早退や欠勤ば…

子供が原因で欠勤するのは当然という態度の同僚に腹が立ちます。小さい子供を持ち働いてるのは大変だと思いますが、早退や欠勤ばかりで仕事を引き継いだ社員が残業する羽目になってます。みんな残業してる中、「保育園のお迎えあるから」と言えば仕事を誰かに引き継いで早々帰れてます。子供いない人だって、予定があったりするのに。 兎に角「子供がいるから仕方ない」という態度、次の日出勤してもお礼すらなし。逆に私は体調不良で休んだ時など絶対お礼を言いますし自分がフォローできる時はします。それがフォローしてくれた人へのマナーだと思うからです。 最近はそういう態度に周りも「また子供のことで休み?」と苛々してます。人的余裕がないのは会社が悪いですが、子供がいるから休むのが当然って態度はどうなんでしょうか?

補足

子持ちでよく休む方でも陰口叩かれない人もいます。ちゃんと周りに感謝して自分がフォローできる時はする人です。そういう人には周りも自然とフォローしたいと思います。 それによく休む子持ちの方にみんな露骨に不満な態度に出してるわけじゃありません。「子供大丈夫ですか?」とは声かけたりします。けど休んで当然って態度なのでそこが苛々します。

続きを読む

7,670閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    子供がいるから休むのは当然だと思います。 その人は、子供の病気だけじゃなくて旅行であっても自身の体調不良であってもお礼を言わない人、人間関係を円滑にしようとする気持ちがない人なのだと思いますよ。

    4人が参考になると回答しました

  • そいうとこは辞めて子育てに理解あるとこで働きます 多分、子育て中の人も居ずらくて、謝罪する気にもなれずにいるのでは? 私は今は子供優先にしなさい! 復帰したら、お子さんはどう大丈夫?呼び出しあったら直ぐに帰りなよ? と育児に専念するように注意されるくらいで助かってます なので、この間はすみませんでした。元気に保育所に行きましたがもしかしたら呼び出しあるかもしれませんと伝えられるようになりました ちなみに私の子供は風邪も多いですが、違う理由でも休みます(障害児なので、平日に病院や役所に行かなくては行けなくて) それに加えて、コロナ禍で有休なんて、使い果たすくらいで欠勤しまくりですが、子育てに理解ある会社だから長くいれそうです ちなみに介護なので、子育てだけではなく、配偶者や親の看病、介護にも理解あります。 そいう会社の方が居やすいです(*^^*)環境作り頑張ってください。いずれは、あなたにもかえってきます 自分のためにも目くじら立てない方が良いですよ

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 態度に出しちゃだめですよね。 でも私は専業主婦ですが、その同僚の気持ちはわかります。 例えば質問者さんが早退欠勤するのって、とても稀で特別な出来事だと思うんですが、その同僚の「子供」についてはつねに生活の中にあることで、当たり前のことです。 なので、子供が理由で早退するのも当たり前の出来事になってしまいます。 言い方は悪いですが「子供なんだから仕方ないでしょ」と開き直らないと仕事と両立なんてできないと思います。 子育てしてる親は神経図太くないとできないんです。だから多少周りから冷たい目で見られようと平気だし、平気なふりしないとやってられないんです。 まぁ、そんなこと周りには関係ないし会社なんだからその同僚はもう少し周りを見て行動したほうがいいと思います。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • そういうのの強要する人って嫌だなと思います。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる