教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

某家電量販店のメーカー販売士として働いております。

某家電量販店のメーカー販売士として働いております。先日、売り場にある、伝票作成用のテーブルの上で、肘をついてケータイをいじっていたところ、突如やって来たメーカーの営業に「何やってんだ!」と怒られました。 もちろん、ケータイで遊んでいたというわけではありません。当然商品情報のことを調べておりました。 しかし、ここで問題なのは、何を見ていたのかではなく、売り場で肘をついた姿勢を取っていたということです。 私は大まじめにそのポーズをとっていたのですが、確かに傍から見ればだらしなく見えます。 これは思慮が足りていませんでした。 当時はお客様が少なく、少ないどころか一人もいらっしゃらなかったので、売り場でポツンと一人、寂しくしていたのです。 この量販店では、食事、小休憩などの特例を除いて、売り場から出ることは禁じられております。 そのため、居酒屋のキャッチのように、外に出てお客様を呼び込むことも出来ません。 なので、暇を持て余してバックヤードにいた管理職と共に、完全に気を抜いておりました。 長年この仕事に就いているにも関わらず、不覚です。 このように怒られることは、実は初めてではありません。 以前も、売り場を歩きながらケータイで時間をチェックしたその瞬間を、同じ営業に捉えられ「何やってんだ!」と怒られました。 うっかりしていたのですが、売り場での歩きスマホはお客様諸共厳禁なのです。 怒られて当然でございます。 ・机肘付き事件…… ・歩きスマホ事件…… その営業は、月曜日にだけやって来る人でしたが、時折特命を追って、イレギュラーに現れることがあります。 どちらの事件が起きた日も、月曜日ではありませんでした。 その営業から、管理職の眼には注意しろと釘を刺されているため、お客様がいらっしゃるときや、管理職が眼を光らせている際には最大限の注意を払い、他に粗相を許したことはありませんでした。 ですが、壁に耳あり障子に目あり……管理職以外にもどこでだれが見ているのか分かったモノではありません。 しかし、売り場の人間ではなく、週一にしか現れないはずの営業が、本来現れない日だというのに、いきなり現れた瞬間に、何故こんなピンポイントで2回も指摘されなければならないのか。 その営業は厳格で笑いが通じず、刺々しい物言いをする方ですが、我々はそのトゲトゲに育てられてきたため、深く敬愛している方でした。 その方の信用を損なってしまったかもしれないと思い、気持ちが凄く暗いです。 仕事とプライベートのメリハリをつけ、売り場ではきっちり仕事をするのはもちろん当たり前だし、理想ではあるんですが……およそ9時間半、休憩を除いて8時間程……一流の販売士は一瞬たりとも気を抜かないのでしょうか? それ以来机には肘をつかないようにしてます。 スマートフォンは売り場で必須のため、持ち込んではおりますが、歩く際にはポッケから出さないようにしてます。 しかし、営業から怒られようが怒られなかろうが、それがいけないことだというのは、常識で分かっていました。 とは言え、何故それを犯した一瞬の隙を、一番見られたくない人に見られてしまったのか。 酷く邪悪で不吉で腹立たしい、眼に見えない力を感じます。 自分の非と不運を顧みるとともに、スピリチュアル的な意味などを調べてみましたが「怒られることはありがたいこと」ぐらいのプラス思考を表した文言しか見当たりません。 この一連の事案は、何を表しているのでしょうか? いつ、どうなるか分からない一寸先は闇というのが、この世の真理とは言えど、このままではどんなトラブルを起こすか怖くて、仕事が辛いです。 長文駄文失礼致しました。 良いお知恵を頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

続きを読む

139閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    初歩的なことですが、腕時計をして携帯での時間チェックはやめましょう。ということです。 スピリチュアル的にいうとしたら、初心を忘れず、向上心を持ち自分の行動に責任を持つように…と御先祖様からのアドバイスです。

  • スピリチュアルな回答を望まれているのでしたら申し訳ありません。 「一連の事案は何を表しているか」を現実的な目で見れば、 店舗からあなたの勤務態度について営業さんに何か言われたのかもしれません。 直接的なものならあなたにも連絡は行きますが、ちょっと勤務態度が…のような言われ方だと、営業さんしかり、管理職や一般社員、他メーカー販売員、お客さんなどなど色んなところにいろんな目があります。 管理職の目には気をつけろ、と言われたのなら、以前より管理職の人からメーカーにあなたの事で何か言われたのかもしれないがリアリティある回答かと思います。 お客さんがいないときに商品についてスマホで検索する、というのもよくわかりません。 お客さんに聞かれてその場ですぐ確認しなければいけないことならわかりますが、そうでないならバックヤードで検索するとか、メモしておいて後で裏で検索するとかできたはずです。 歩きスマホだとか、座ってスマホというより、売り場でスマホ出すことそのものがNGのメーカーも多いですよ。 たまたま座って肘ついて調べ物していた、というのも、そういう事を稀にでもしてしまうのであれば、無意識のうちにやらかしてる事もあると思います。 新人だった時の緊張感を改めて持つしかないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家電量販店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる