教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職について助言をお願いします。 25歳女性です。退職して2ヶ月が経ちます。 今まで経験した職種は高卒→アパレル販…

転職について助言をお願いします。 25歳女性です。退職して2ヶ月が経ちます。 今まで経験した職種は高卒→アパレル販売(3年)→エステティシャン(半年※体調を崩して退職しました)→オペレーター兼事務(2年半)です。 アパレル、エステはどうしても経験したくて勤めました。 その後やりたい事が見つからず、オペレーター事務を経験しました。25歳という年齢だと、今回が転職の最後のチャンスかと思い、やりがいのある仕事に就きたいと考え、アパレルや雑貨、化粧品等を扱う営業や企画関係を目指してみました。(営業が大変な仕事だとは色々聞き、覚悟していました) 何社か転職サイトから応募しましたが全て不採用でした… 私は少しおっとりしていてマイペースらしいのですが、やはり営業には向いていないのでしょうか?また、女性がずっと仕事を続けていくには事務で探した方が良いのでしょうか? あと、25歳の転職回数としては多すぎるでしょうか?長々と申し訳ありません。沢山の方にご助言いただければ幸いです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,491閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私も25歳で転職経験があります。 現在は営業事務ですが、前職は金融系の営業でした。 ずっと営業部署にいるため営業の女性をたくさんみてきていますが、営業の女性にはサバサバはきはきした方が多いように思います。 でも、おっとりした方やマイペースな方もいましたよ! 「数字に対しての責任感」「いざというときのスピード」「粘り強さ」「芯の強さ」辺りを面接のときにアピールできると良いのではないかと思います。 私の知ってる限りだと25歳以上で転職している女性もたくさんいますし、他業種の営業や企画関係も受けてみてはいかがでしょうか? やはり業種も職種も異なっていると転職しにくいので、状況によっては他で経験を積むのもありかと思います。 転職活動がんばってくださいね!

  • 25歳なんて・・・まだまだ若い! 転職回数もまだ、大丈夫です! 私は29歳(女)で履歴書は職歴をパンパンに使うぐらいです(汗) 営業でも職場環境にもよると思いますが、 長く勤務出来る事が出来ます。 事務職となると、これからは専門性が問われてくると思います。 (PCスキルや経理等の専門性) 今回が最後の転職、しかもやりがいを求め、 職種も決まっている様であればバシバシエントリーするしかないです。 気になる求人があったらアタックしましょう! 私は販売職or事務職で探したら・・・・ 事務職で応募した会社に営業職で!とラブコールを受け。。 来月から出社です。(営業の求人は出てなかったです) そんな縁もあるので、行動有るのみです。 そうそう! エントリーした時の志望動機なんかも豆に見直す事もおすすめです! (これで、面接までいく確立が上がりました☆) 今の雇用状況が悪化してる中、大変ですが、 「縁のある会社は見つかる!」と信じて頑張ってください!!

    続きを読む
  • マイペースな人が営業に向いていないということはないと思います。 今回不採用が続いているのは営業の経験をお持ちでないからではないでしょうか。 でもアパレル業界の経験はおありですし、その業界の営業をもう少し受けてみてはどうでしょうか。 営業は比較的未経験でも採用されることがあると思います。

    続きを読む
  • 何言うてんねん!まだ、25やんけ!体調崩すまで仕事がんばった根性があるやんけ!負けるな!向いてない?努力や!根性や!やる気でカバーや!熱意があれば何でも出来る!へこたれんな!喰らいついて喰らいついて最後は喰っちまえ!あんたを不採用にした会社を見返したらんかい!ザマ-ミロって言うたるんや!頑張って来い!俺が応援したる!最後に笑うのはあんたや!ええか!へこたれんなよ!回答になってへんけど。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エステティシャン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる