教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2022年10月からパートでも月収88000円から社会保険義務になりましたが、 よく分からないので教えてください。 私の…

2022年10月からパートでも月収88000円から社会保険義務になりましたが、 よく分からないので教えてください。 私の妻は生協でパートをしており、月収10万ほどなのですが、社会保険の話が全くありません。 超えたら即社会保険加入になるわけではないのですか?? 生協は企業とは別の扱いなのでしょうか?? 加入しなくてよいのが1番良いのですけど。

続きを読む

1,980閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今回の改訂では、次の時、加入対象となるようになりました。 ①勤務先が101人以上。 ②継続して2ヶ月以上雇用される見込み。 ③88,000円/月以上。 ④週20時間以上。 ⑤学生では無い事。 の5点を「全て」満たす事、です。 お勤め先が生協本体ではなくFC等で、①を満たさないって事は有りませんか?もしも100人以下の事業所で有った場合は、 ⑥108,334円/月(年130万円)以上 ⑦週30時間以上 の「どちらか一方」に該当すれば加入対象となりますが、それ以外なら対象外です。 もしかすると、奥様はこの状態でおいでなのでは有りませんか? しかし、これも再来年、2024年10月には①が「51人以上」にまで拡大される事が既に決まっています。そうなると、②~⑤が適用される事になります。それで無ければ良いんですけどね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生協(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる