教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

田舎で転職 求人の職種・業種 38歳です。男性です。 いろんな事情があり、妻が住んでいる田舎の県・市に引っ越すことに…

田舎で転職 求人の職種・業種 38歳です。男性です。 いろんな事情があり、妻が住んでいる田舎の県・市に引っ越すことになりました。周りは田畑、住宅街、川、山といった感じの環境です。デパートやショッピングモールがあるような地域に出るには車で30分かかります(混雑する時間は45分くらい) 年少と年中の子供がいて、今は保育園に預けています。 妻は本屋さんでパートとして働いています。 引っ越しした後は義両親の体調が整うまでは介護、落ち着いて介護施設が決まったらまたパートで働く予定です。 今までずっと何方かと言えばホワイトカラーの仕事をしていたので、(土日祝日休み) (自社製品(ぬいぐるみ)の法人ルート営業・納品 部署変更で自社工場で働いている人のシフト管理や指示役) 田舎にはそういう会社があるのかすらわかりません。 年収はボーナス込みで600マンでした。 NG業界は介護、パソコンの内部(データ系)の知識が必要なプログラマやエンジニア、サービス業、タクシーやバスドライバー、遠距離のトラックドライバー、飲食関係、夜勤がある仕事 そうすると営業以外なら工業系くらいしか残っていないと思うのですが、 ユンボやフォークリフトの免許が車の免許と同じくらい簡単に取れるなら、産廃処理とかゼネコン、生コン系の仕事も視野に入れてます 林業や材木会社、造園関係もこの程度の資格で務まるなら考えています。 が、その免許を取る期間無職になるのがネックです。 なお、私は車の免許と中型免許以外の免許を持ってないです。 ①大卒で田舎に住んでて転職された方、どういった業種や職種に転職されましたか? ②車がいらないくらいの都会でホワイトカラーで勤務されていた方で田舎に引っ越した方、いましたらどういった業種や職種につきましたか? ③営業の仕事を探すか工業系の仕事を探すか迷っているのですが、どちらがいいでしょうか。今年39歳になる年なので、そこから免許取って未経験の職種となると不安があります。 ④ブルーカラーの仕事が気前のいいおっちゃんが大多数なのはわかりますが、本当に引くような学がないんだなあと思うような人もいるので付き合いが心配です。 ⑤田舎の工業系の会社の営業職だとしても、古くから付き合いのある代々の家族同士で営業を取り交わすというイメージがあり、あまり外部からの求人を募集しているイメージがないです。 すみませんが、わかる方回答よろしくお願いします。 本当、田舎ほど大学行くなら公務員になれやら銀行員になれやらいわれる理由がよくわかりました。 それ以外なら高卒でも務まるような仕事しかないんだな、と。 こういうことも見据えて、大学は工業系の学科や農学系の学科に行けばよかったなと今更後悔しています…

続きを読む

559閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ↓の人はまだ甘い。まず工場系だと請負か派遣が多い、これだと給与は17万、残業やって21万、手取り18万。賞与は年間10万ですよ。300万以下は確実です。介護なら日勤だけで300万行くかな、夜勤やれば350万。これが現実・あと造園の仕事は半分は道路工事の「土木作業員」ですよ。それと農協も要注意。共済のノルマがあり、ほとんど保険の外交です。

    1人が参考になると回答しました

  • その年齢から未経験の仕事をする、田舎、となると、年収は300〜400万台になると思います。 しかも車も、義親の介護があるなら2台必要かも。 義親の状態が落ち着いて介護施設に入るまでの間だけ、妻と子どもだけ実家に帰るのはできないんでしょうか? 妻のパート先もあまり無いし、子どもが大学進学時に1人暮らしになって仕送りも必要になる可能性もあるし、経済的に厳しくないですか?

    続きを読む
  • この文から地方を小バカしてるように聞こえますが。田舎でも市ならそれなりの企業はあります。 今の経験を生かした転職を考えれば良いです。 38歳でよほど抜けたスキルが無いと、年収は400万円代までは下がるでしょうね。 未経験の他業種なら300万円代も見えてくると思います。 それに耐えれなそうな感じを受けますので、通勤1時間圏内で必死に探してください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 私は都会育ちの「エンジニア」で、地方の拠点で「開発」をやってました 処遇改善のため「T自動車系」の大会社に転職しましたが 質問者の話に、お答えします。(①は該当しない) ②開発職デス ③営業デスね! ④その通りだ!と、思いマス。 ④イメージだけでなく、コンビニの求人誌でもイイから、見てみたら? 営業をおススメする理由は「工業系の2倍以上のカネが貰えるから」デス! 工場勤務の場合、基本給+残業代ー食堂代で、増える要素がナイ! 営業は、基本5時が終業で、基本給+売上報酬+経費・接待費デスよね? 工場勤務では、毎日のように飲み歩き、休日にはゴルフ(会社のカネで) なんて生活は、デキません! 付き合いが苦手という事と、2倍以上のカネ。を、天秤にかければ 「2倍以上のカネ」を選んだ方がイイ!(付き合いは、どちらにもアル!) 参考になりましたか? SUE.

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ルート営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる