教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務未経験で転職して2ヶ月経ちましたが、中々慣れずミスをしてばかりいます 同時期に入ってきたキャリアが長い人は…

医療事務未経験で転職して2ヶ月経ちましたが、中々慣れずミスをしてばかりいます 同時期に入ってきたキャリアが長い人は未経験でもなんでも出来ていつも冷静になって仕事をしています上司が私が入ってから1週間したら辞めるからと告げられ必死になって業務に取り組みましたが医療事務の算定時に会計が合わなかったり、売り上げ金が合わなかったり自分の中で焦りが出てイライラしてしまい未経験の方に八つ当たりまがいのことをしてしまいました 今日謝りましたが今までのミスや焦りやいっぱいいっぱいになって自分自身の態度が悪かった事がありなんで1ヶ月も経ってもできないのか、信用してないし、前の職場で虐められた(人間関係などで退職しました)とか言ってたけど全部自分に原因があるんじゃないのと言われました こうなってしまったのは全て自分がいけないです また、現在心療内科に通っていて初めて通った時から仕事を休んだ方がいいと何度も言われていますが、誰にも通っているのは言っていないし、親に迷惑を掛けたくなくて誰にも相談をしていません 信頼を完全に取り戻すまでとはいかなくていいです どうしたらいいですか

続きを読む

2,343閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    一度、ご自分の行動を見つめ直してください。 ・心療内科の受診について伝えていない ・理不尽にイライラして八つ当たりする ・前職でのいじめは実際のところの原因は? ・「自分がいけない」と本音で思っていますか? ・「必死に」と言いますが、焦っているだけで、「一生懸命」という意味でないのではないですか? 他の回答者さんも言われていますが、逆ギレした時点で信用はなくなったと思います。 療養を選択して、その間にじっくりと見つめ直してください。

    1人が参考になると回答しました

  • 診療内科の先生が休んだ方が良いって事は、仕事ができる精神状態じゃないので休職できるならする辞めなければいけないなら辞めて休養した方がよろしいかと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 心療内科の先生に仕事を休んだ方がいいと言われているのであれば、休んだ方が良いでしょうね。 信頼を完全に取り戻すまでとはいかなくていいです どうしたらいいですか ⇒あくまで質問文を見た限りですが、既に壊滅状態で修復困難であると思います。 やはり、心療内科の先生の言うことをよく聞くべきではないでしょうか

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる