教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ヤクルトレディは、期限の近いものを持ち帰ったり出来るのですか? それを匂わせる投稿をSNSにしている人がいたもので。 …

ヤクルトレディは、期限の近いものを持ち帰ったり出来るのですか? それを匂わせる投稿をSNSにしている人がいたもので。 会社的にOKなら良いのですが。 ※いいカテゴリーわかりませんでした。

続きを読む

85閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ヤクルトって本社は商品作ってるだけで 地元の卸したり配達したり消費者に流通させてるのは ○○(地名)ヤクルト販売っていう地元企業 まぁ俗にいうフランチャイズ制。 フランチャイズ制だけど 結構独立性は高く どういった形や価格で卸すかとか レディさんの給与体系などは 販売会社ごとによって異なってる。 で、販売会社に中には 商品を定価の7~8割とかでレディに売って レディがお客に定価で商品を売る その差額がレディの収入になるという 買い取り制のシステムを採用してる会社も結構ある。 この仕組みだと レディは商品を買い取るってるんだから 手元にある商品は全部自分の物であり 持ち帰ろうが何しようが自由です

    続きを読む
  • 持ち帰る事は買い取る意味です 会社的にどうこうではなく ヤクルトレディ自体が仕入れて 販売する為なので期限が短い商品を持ち帰る事は買い取る意味ですから自己責任と言う訳です 。会社自体は認めても認め無くても仕入れた側の判断ですから 構いません。

    続きを読む
  • ヤクルトレディの殆どが会社に雇用されていない個人事業主なんで商品買い取りなんですよ。だから【自分の物、所有物】なんで自分の判断で持ち帰ってどう消費しようがレディの勝手です。 一般のお宅だと週一の訪問なんで賞味期限が長い物をお届けしますが、会社訪問だと毎日お昼休みにその場で飲むお客さんが殆どなんで賞味期限が近い物でも売る事ができます。でも、それでも売れ残ってしまった物は持ち帰りになります。 誤解されがちだけどヤクルトレディは会社から商品を仕入れて、それをお客さんに購入してもらうんで【仕入値と売値の差額が儲け】なんですよ。 だから自分で持ち帰りするって事は儲け0、自己消費は収入減って事です。 普通だったらなるべく自分で被らないように上手く商品回して売り尽くさないとならないのに、自慢げに?ネットにあげているとは思えませんね。 もしそのレディが会社に雇用されている正社員やパートで持ち帰りしていたとしたら、そりゃ大変な事になりますね!こっちは会社の商品を持ち帰りしたって事は万引きと同じなんで、それ相当な処分に当たるでしょうね。

    続きを読む
  • 会社や支店によって廃棄する前に安価で購入できたりするのはあります。 いい加減な所だと、ただで貰えるのかも知れませんね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤクルト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヤクルトレディ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる