教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

船乗りで辞める時は休暇に入ってから会社に電話して退職する流れなのでしょうか? 乗船中に退職すると言ったら気まずい感じはし…

船乗りで辞める時は休暇に入ってから会社に電話して退職する流れなのでしょうか? 乗船中に退職すると言ったら気まずい感じはします。人間関係が嫌で辞めるわけではなく別の分野の仕事をしてみたいという事で辞めようと思ってます。乗組員には話さず休暇で会社に連絡するだけだとそれまでお世話になった人たちに失礼かなと思ってるのでどうすればいいか悩んでます。船員の退職はどのようにしてるのでしょうか?

続きを読む

1,787閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 気まずい感じはしますが、休暇に入るまで退職を伝えないのは困ります。 会社としては人材確保の余裕が欲しいので、早めに伝えると円満退社できやすいです。

  • 休暇に入ってから仲のいい人にラインで連絡するパターンと会社に辞めますって言ったときに○○さんにお世話になりましたって伝えてくださいっていうか ですね。 正直、辞めたとしても別に失礼だとは思わないですよ。 船員なんて入れ替わりの激しい仕事だしああ辞めたんだ程度だと思います。 別の分野の仕事の面接をして合わない可能性があるので乗船中に辞めるっていうのは辞めたほうがいいですね。

    続きを読む
  • 私の考えですが、乗船中に退職する事を伝えたら、いつも通りにやっていても、何か有った時に、あいつは退職するから手を抜いた、などの中傷を受けるかも知れません。 下船の時に船長へ、休暇中に、新しい仕事を探して見ようと思います。 と伝えておいて、実際に良い所へ就職したら、お世話になった人へ、再就職の報告とこれまで、お世話になったお礼を手紙で送ると思います。 多分、その頃には、船長からもう戻って来ないかも知れないよ。と仲間内は聞いていると思います。 人間関係が良好なら、良い仕事へ就けたなら、喜んでくれると思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 船員手帳の雇い入れが「常用」ではなく「不定期」なら最短で24時間で辞める事が出来ます。 船員法42条 「期間の定めのない雇入契約は、船舶所有者又は船員が24時間以上の期間を定めて書面で解除の申入れをしたときは、その期間が満了したときに終了する。」です。 普通は、休暇下船した日に会社へ電話してからですかね。 有給があるなら、その処理もありますから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

船員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる