教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本の車メーカーでトヨタ、日産、ホンダなどは期間工の募集があり、寮住まいかアパートのワンルームが提供され家賃光熱費が無料…

日本の車メーカーでトヨタ、日産、ホンダなどは期間工の募集があり、寮住まいかアパートのワンルームが提供され家賃光熱費が無料、入社祝い金が20〜40万くらいあり契約日まで勤めると満了金などが出ますが、海外の ドイツのフォルクスワーゲンやBMW、フランスのプジョーやルノーなどの大手自動車会社も日本と似たような待遇で期間工を募集しているのでしょうか?

続きを読む

92閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ヨーロッパで期間工に当たる労働者は、移民の人たちが大部分のはずです。 待遇は良くないと思いますよ。 たとえばドイツ、一般的には労働時間が短く高給、工場では熟練技能工(マイスター)が働き、経済が不況でも解雇せず好況でも残業しない、夢のような労働環境と信じられてきました。 ところが現在の世の中で、比較的好調と見られるドイツの産業を支えているのが、移民です。 ドイツの人口は8千万人超ですが、うち1/4は、諸外国からの移民と、かつて海外からドイツへ移住した人たちの子孫、二世、三世の世代になります。 これらの移民の人たちは就労人口でも1/4を占めますが、労働報酬はドイツ地元民に比べて低く抑えられています。低賃金の人たちによって、ドイツの産業が支えられている、利益を生んでいる面があります。 諸外国からの移民は、トルコ、東ヨーロッパなどから来る例が多いです。 以上のような内容を憶えていたのですが、たとえば下の記事は一例です。 https://www.scgr.co.jp/report/survey/2017112829422/ この記事に書かれていること以外では、移民には、正規の移民のほか不法移民もいて、労働報酬はさらに低くなります。法律の対象外のため。 フランスなどでも、移民が低賃金の労働を下支えしていることは、変わりません。

  • 調べてないけど 日本より手厚いと思うよ 日本は使い捨て駒、、、

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホンダ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ルノー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる