教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

棒針編み講師認定講座について。 入門科と講師科、両方とも通信講座で修了するのは難しいでしょうか。 ·

棒針編み講師認定講座について。 入門科と講師科、両方とも通信講座で修了するのは難しいでしょうか。 ·自分の経験度は、編み図を見ながらセーターやカーディガン、靴下などを何枚か編んだことがあります。地模様は編んだことありますが、多色の編み込み模様はほぼ経験なしです。また、細かいところは自己流です。 · 入門科の方は通信でいけるかなぁ?などと安易に思っていて、講師科だけ通学にするか、両方とも通信講座にするか迷っています。 やはり通学のほうが格段に分かりやすかったりするでしょうか。 · 通学は片道2時間、交通費も結構かかるので、できれば回避したいです。通えばそれはそれで充実しそうなので魅力的ではありますが…。 · 修了された方、受講中の方、色々なご意見や感想などを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

811閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    かぎ針と棒針の入門科と講師科、両方とも通信講座で修了しました。 通信は内容に対しては割高です。通信だと書店で買った本の編み図を見て編むのと同じです。できあがってから提出なのでまちがってる部分を指摘されて返されて終わりです。あまりに間違ってるとやりなおしですが、間違いを訂正して正解になるまで付き添ってはくれません。通学だとその都度確認して完璧のできあがりになります。私の場合もそれ以上の資格は通学しかなく近くに対応する教室はありません。日本編物検定を受けました。テキストもリーズナブルです。各自治体に教室があります。資格受験の勉強会もあります。審査委員資格を取って教室をしてます。

  • 入門から指導員まで通学で修了した者です。 指導員以上に進むつもりがあるなら、講師だけでも通学にされた方が良いです。 通信で講師まで取ったけど、疑問が晴れないまま資格が取れてしまってこのまま指導員に行ってもついていけない気がすると、通学で講師を受け直した方もいらっしゃるので(とても真面目な方でした)。 講師という資格さえ取れれば満足ならば、通信で大丈夫です。 例えば既に教室や手芸店で教えていて、更なる客引きのために分かりやすい肩書きを付けたいとか、入門科のカリキュラムを教えられるようになりたいとか。 私の場合は隣県の学園まで片道約1.5時間、電車を3本乗り継いで2年間通いました。めちゃくちゃ充実して楽しかったですが、通学時間がネックで半年足らずで辞められた方もいらっしゃいました。 ご参考まで。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

書店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる