教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会経験のある裁判官になりたいです。どうすればいいですか?

社会経験のある裁判官になりたいです。どうすればいいですか?私は裁判官は社会経験がないことから非常識だと感じています。また裁判官は机にかじりついているから世間知らずと頭でっかちになったとも考えており、そういった存在から市民を救うために裁判官になりたいと考えました。そのために大学卒業後はロースクールへと進学し、先月見事司法試験に合格したのです。 しかし合格後冷静になって考えてみたところ、もし私が合格後すぐに司法修習を受けて裁判官になったら、最も忌み嫌っていた社会経験のない裁判官になってしまうことに気付きました。 なので私は一旦民間企業に就職して、社会経験を積み、民間の感覚を習得してから司法修習を受けて裁判官になろうと考えています。 そこで聞きたいことが4つあります。 1.裁判官への将来的な転職を見据えた場合、どの業界に就職するのが一番なのでしょうか?現時点では様々な社会を見ることが出来る銀行業界か、クリエイティブな発想を身につけるためにコンサルティング業界に行くかで迷っています。また他にはどのような業界が考えられるのですか? 2.社会経験や民間の感覚というのは、何年くらい働いたら身につくのでしょうか?現時点では一社3年のペースで転職を繰り返して、雇って貰えなくなったら司法修習を受けようと考えています。しかし人によっては5年や7年同じところで働かないと身につかないという人もおり、全くわかりません。 3.民間企業以外で、社会経験を積むことができる場所というのはあるのでしょうか?現時点では博士課程進学、公認会計士試験受験、国家総合職受験、ワーキングホリデーなどを考えていますが、他にあるとしたら教えてください。 4.また裁判官になるためには、何歳までに司法修習を終えなければならないのでしょうか?年齢よりも司法修習の成績が重要と聞いたことがあるので、何歳でも大丈夫だったと思うのですが、30代や40代で裁判官になった人の話をあまり聞かないので少し不安です。 このようなことは気の持ちようという人もいますが、そうやって多くの人が裁判所という組織に染まっていきました。私はあくまで「社会経験の豊富な裁判官」になりたいのであり、ストレートで裁判官には絶対なりたくありません。 ご回答のほどよろしくお願いします。返信待っています。

続きを読む

107閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    司法修習は素直に受けて,大企業のインハウスロイヤーを数年間経験してから,弁護士任官制度を利用して裁判官になるのがベストでしょうね。 3~5年程度の勤務で十分だと思います。全ての待遇面で修習同期と同じ待遇に遇されます。 社会人経験後に司法修習すると非常に遠回りです。

  • 社会経験がある人が裁判官になったことがないわけではないので、問題なのは裁判所という組織や制度なんだと思ってます それに、社会経験をせっかく積んでも、その感覚を忘れるくらい勉強に没頭しなければ裁判官にはなれないでしょうし、社会経験なく裁判所という組織に都合のよい動きをした人が上にいくので、結局無駄になるように思います。 質問の1に対しては、転職に有利な業界はないと思います。あえていうなら法律業界ですが、法律の感覚を磨いて裁判官になってもなんか遠回りな気はしますね。 2に対しては、3年という話は転職相場で使える経験というだけで、その経験と関係ない仕事をするならあまり意味はないです。それにあなたの求める裁判官に役立つ経験は、業界経験というより価値観とかだと思います。 3について社会経験は公務員にだって可能ですが、とりあえず博士課程は無いです。もう居る裁判官がしてそうな経験積んでもあなたの求めるものではないでしょうし。勉強関係なんかより現場職や外国居住経験とかですかね。 4については、経験豊富であれば関係ないと思います。 あなたの実現したいことは政治家になったほうが早く実現すると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる