教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、ドラッグストアで仕事をして4日目が経ちました。 今は売り場を覚えるのと品出しを中心に行なっています。 現在の業務…

現在、ドラッグストアで仕事をして4日目が経ちました。 今は売り場を覚えるのと品出しを中心に行なっています。 現在の業務で困る事はあまりないのですが、 一緒に働いている先輩達に少し疑問があります。初日に社員のAさんから1つの仕事を教わりました。 その後もAさんから教えて頂いた通りに仕事をしていたら 私の3ヶ月前に入社したアルバイトのBさんに、 「やり方が違うよ!誰から教わったの?」と言われ、 「初日に教えて頂いたので名前と顔が怪しいですが 多分Aさんだったと思います、、」とやんわり答えました。 そしたらBさんは「そうなんだ、でもこれは〜」と 説明をはじめて違うやり方を教えてきました。 正直なところ2人のやり方を聞いてどっちでも良く やりやすい方でいいのでは?と思ってしまうのですが、 結局私がやりやすい方はAさんのやり方なので また、Bさんとシフトが被った時にいちいち言われるのではないかとかなり面倒臭い気持ちです。 おそらくこの先仕事を続けていると、 言っていることが違うと言うことがかなりあると思います。 毎回振り回されるのも嫌ですし、 仕事が統一されていた方が私もやりやすいですし 今後入ってくる新人も困らないと思います。 私は今まで販売(雑貨屋)で長く仕事をしてきて 店長経験もあります。 全員が同じやり方ができるように後輩にも指導してきましたし、万が一新人さんが違うやり方をしていたらスタッフ全員が同じやり方をする様に改めてやり方を復習したりしてました。 その方が新人もベテランもやりやすかったので このような事を店長に相談してもいいと思いますか? Aさんが、、Bさんが、、と名前を出すつもりはないのですが、やり方が違う事があったとき社員さんに合わせるべきなのかそれとも最近入社した方のやり方に合わせるべきなのか。 皆さんだったらこのようなことがあったときどうしますか?

続きを読む

68閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    貴方の店長経験は現在の仕事でもかなり活かせられると思うので自信を持ってください。 やり方が違うことに関しては私もいくつか店舗を転勤してその場その場ごとにカメレオンのようにできるだけ合わせて頑張ってきました苦笑 それでもやはり他のどなたかがいないと自己流になってしまうものです。 やり方が違うことに関してはしんどいとは思いますがどちらもできるようになれるといいですね。 まずは店長や社員に相談してみるのが安心だと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • よくありますね、、、。 私は2人が違う事を言っていたら その日出勤してる人のやり方でとりあえずしておきます! 正直2.3ヶ月働いてたら自分のやり方でしてても文句言われないので 最初だけ聞いてる風で合わせておけばいいです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

品出し(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる