教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国保と会社の社会保険のメリットデメリットを教えてください 10月から社会保険の加入要件変わりますが、 パート先の会…

国保と会社の社会保険のメリットデメリットを教えてください 10月から社会保険の加入要件変わりますが、 パート先の会社からもう少し時間を増やして社会保険に加入しないかと言われましたただ、パートは期間契約なので、来年には別の仕事を探さねばなりません。 いっそのこと扶養をぬけて国保に入ろうと思っていたのですが、(来年以降も別の会社で仕事をするつもり)国保より、年末までの会社の社会保険の法が良いのでしょうか? すみませんイマイチよくわからないのでどなたかアドバイス頂けると助かります

続きを読む

640閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今は 配偶者の 社保の扶養ですか? であれば、確かに悩ましいですね ただ、自分で 国保加入+国民年金と 会社で 健康保険(社保)+厚生年金 加入だと 圧倒的に健康保険(社保)+厚生年金の方がいいですね。 通常であれば 健康保険(社保)+厚生年金 は 加入時の 報酬月額で 保険料がきまります。 月収10万くらいだと 報酬が 101,000 ~ 107,000 だと 健康保険料が 5,101円 厚生年金が 9,516円 です 協会けんぽ 東京 介護なしの場合 なので、両方合わせて 14617円です 国民健康保険は、前年の所得できまります 一番やすくて 年 3から6万ていど (自治体でかわります) 国民年金は 16590円(月) です なので、月収10万くらいだと 保険料含めて 社保の方が安いです あと 社保のいいところは、傷病手当金制度がある 出産手当金、育児休業給付金 などがある など いろいろあります。 配偶者の 社保の扶養の場合だと そもそも保険料負担がなく 健康保険、国民年金に加入できますので、 扶養のメリットがあるのですが 自分でその扶養をはずれて 保険料を払うなら 国保+国民年金 より 社保加入のほうがいいです

    なるほど:2

    そうだね:1

    知恵袋ユーザーさん

  • あくまで一般論的な範囲に留まりますが、概ね次の違いが有ります。 1.貴方が健保上で扶養する方はおいでですか?おいでなら確実に、そしておいでで無くても多分、保険料は国保の方が多少は高いです。国保には家族割って言う独自の負担が有って、加入する人数が増えると負担が増えますからね。 そして「多分」と言うのは、ご収入の金額帯によっては、って事なんですが、今は加入対象外、って事なんですかね?その金額帯のままなら、多少ですが高くなります。尚、国保料は自治体による僅差が有ります。ご参考までにご収入が83,000円/月未満とし、かつ都内ご在住で40~65歳で無いとして社保料は11,878円/月となります。 2.健保は年金とセットなので、被扶養者の奥様の立場の方が加入なされば、3号被保険者の立場から抜けて、今後は自分での年金加入になりますので、貰う時に有利な金額にはなりますが、この時、国保とセットの国民年金は、社保とセットの厚生年金より不利な金額では有ります。 3.逆に国保の有利な点ですが、がん検診や簡単な人間ドックなど、国保加入者のみを対象とした自治体の独自のサービスが有ります。これは一般に国保加入者の方が低所得な事情に根差しているんですが、サービスの内容は自治体毎に異なります。 4.同じく国保には社会福祉的側面が有りますので、貴方が仮に会社都合で離職した時(要するに解雇ですね)、3割だけの保険料で1年間、加入出来る減免制度も有ります。 5.保険証が社保は樹脂のカード、国保は紙なので、財布等からの出し入れに拠る損傷が、国保の方が大きい。 知る所はその辺りかな?って思います。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる