教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子持ちで看護師を目指すには。

子持ちで看護師を目指すには。友人から最近看護師を目指したい、という相談を受けました。 自分の頭ではいっぱいいっぱいなのでアドバイスお願いします。 文章で説明すると話がややこしくなりそうなので、箇条書きで状況を説明させてください。 ・友人は2歳と4ヶ月の2児の母親で、最近パートを始めた。(平日週3~4日、4~5時間程度) ・旦那さんはカレンダー通りの休みがある正社員だそうです。(日勤で残業は殆どなし) ・義父母さんと完全同居。パートの間は見てもらっているそうです。 ・義父母さんたちはまだまだお元気らしく、友人夫婦は義父母さんに生活費を払って、暮らしている状態。 (ゆくゆくは家を出て別居するらしいので、それまで間借りさせてもらっている状態だそうです) 旦那さんの収入でなんとか頑張っている状態。家計を助けるつもりでパートを始めたので、学校に行き始めたら貯金を切り崩して学校へ行くことになる。 ・希望している看護学校は社会人入試では32歳まで受験可能。(友人は26歳・4大卒) ・経済的に厳しくなってきたら、金融機関でフリーローンを長期間組んで、資格が取れて収入が出来たら一気に返したい。 この状況で目指すのは大変だと思いますか? 看護学校は出席に非常に厳しいと聞きますし、この知恵袋内でも、家族のサポートがないと厳しいと見ました。 私としては、1年は勉強しながらパートである程度収入を得てから、受験に望んでもいいとは思うのですが、みなさんはどのように感じますか? どうぞよろしくお願いします。

続きを読む

812閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    子供の面倒を見てくれる義父母がいて、入試の年齢制限にも引っ掛からない。 何も問題無いと思います。 受験を1年伸ばしてもパートの収入は大した額にはならないし、学費をどうするかという事もちゃんと考えているようですしね。 ただ社会人入試は倍率が高くなるので、一般入試で合格出来る位の学力は必要ですね。大卒でも勉強から離れていると忘れていたり、専攻が全く違う分野だったのなら数学や生物は高校以来でしょうから。 とはいってもまだ6月だし入試まで時間はあります。本人がやる気なら応援してあげて欲しいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる