教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

英語を書くことが怖くなりました。 教え子の発言についてどう思いますか? 学童で働いています。 ある工作の時間、トートバッ…

英語を書くことが怖くなりました。 教え子の発言についてどう思いますか? 学童で働いています。 ある工作の時間、トートバッグの絵付けで二年生の女の子が 女「筆記体を書きたいの!教えて。」とわたしに言いました。 私「私もわからないのよ。大文字なら書けるわ。」 と私は答えました。 女「大文字やーだー。筆記体のがおしゃれなんだもん!自分の名前以外書きたいわ!」 私「でも、私、英語忘れちゃったもの。他の先生に聞いてくれる?」 女「ほかの先生にはここにいる大人、全員聞いたの!それでも皆わからないっていうからえみり先生(私)しかいないの!お願い!」 女の子は私の膝に乗って頼みました。 私「名前が嫌ならハッピーにしてみる?」 といって私は書いてみました。 女「うん、ありがとう。」 腹が立ったのは翌日です。 女「えみり先生ただいま~!」 私「おかえり。」 女の子は元気よく言いました。 女「えみり先生綴り間違ってたって!」 私「は?」 女の子は説明しました。 女「えみり先生が書いてくれた、『ハッピー』あれHが小文字になってたって。他のはあってたよ。」 私「なんでわかるの?」 女「・・・って、おばあちゃんが言ってたわ♡」 自分の言葉じゃなく人から指摘されたことを伝えに来ることにイラッとしました。 私「そう、おばあちゃんなんでわかるんだろう?」 私は意味が分かりませんでした。 低学年のおばあちゃんといっても 60から70くらい、よっぽど英語に携わってるとかじゃなきゃ知らないはずです。 私「あなただって書けないでしょう。だから私に頼まないでと言ったのに。筆記体を知らなくても生きていけるわ。」 私は低い声で言い返しました。 落ち着いたように返しましたが、心の中では怒っていました。 私「だって、えみり先生しかいなかったし!えみり先生のことが好きだから。」 私はどういったらいいか分からなくなりました。 山陰の田舎で生きてきて一生英語使わないだろうと思っていました。 私もその場でスマホを使って 『Hの筆記体』と調べれば良かったはずでしたが。絵の具を配ったり両手が塞がって気が回りませんでした。 国内で働くにしても保育士でも 英語は知っておかなきゃいけませんか。筆記体もかけたほうがいいですか? 何度も言います、地方で働いている保育士です。 筆記体や英語は必要ですか?

補足

怖くなったというのは「横文字苦手。戦中戦後だもの。」と言ってる世代が多いおばあちゃんが指摘したこと。それを孫娘が私に伝えたこと。 指摘の口伝えにより自信が喪失しました。

続きを読む

212閲覧

回答(9件)

  • うちの叔母は普通の70代の主婦ですが、筆記代かけますね。と言うより、筆記体の方が書けるんですよ。そのくらいの年代の方たち、筆記体で習っておられるので、お年寄りだから英語は書けないということはないですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 昭和末期まで筆記体で書いてる生徒がたくさんいました。詰め込み教育が問題視され、ゆとり教育へ移行し、2004年の指導要領が改訂によって筆記体は英語の教科書から消えました。 30代は筆記体知らないでしょう。 老人が知ってるのは学校(当時は中学校)で習ってるからです。つまり、平成14年に中1になった学年から筆記体は知らなくてもいい世代なのですよ。 その世代より後に生まれた人が知らなくて当然なんです。だからキレる必要はありません(笑)

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 知らないことは知らないで押し通しましょう。それかしっかり調べてから教えましょう。中途半端が1番良くない。 老人が英語できないというのは老人差別です。出来る人はできます。

    1人が参考になると回答しました

  • 考えすぎです。笑 そんなにヒステリーになることかなって思いました。 そんなことを気にしてたら、多分この先大変ですよ。。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる