教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在の仕事の事で質問させてください。 私の仕事はある会社の事務をしています。 その会社は人数が私と社長を含め4人…

現在の仕事の事で質問させてください。 私の仕事はある会社の事務をしています。 その会社は人数が私と社長を含め4人という小さな会社です。 今年の9月で勤めて四年目になります。 最近、婚約中だった彼氏との間に子供が出来ました。 そのことを会社に伝え、産まれるギリギリまで仕事をさせて欲しいことを伝えました。 ですが、会社の景気の悪さと今までの私の働きぶりを見て、すぐにでも辞めて欲しいことを言われました。 私は、普段から体が強い方ではなく前から休むことも多かった。 それを理由に来月か再来月には代わりの人を雇い引き継ぎをして辞めてもらうと言われました。 話し合いをしていて、すべて会社都合な気がしてとても怒りを感じます。 何かアドバイス頂けないでしょうか?

続きを読む

403閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    妊娠出産を理由に解雇はできないので 辞めるとすると自己都合退職にならざるをえないのですが 主とした理由を会社の経営状況の悪化にされると解雇も可能になっちゃいますね・・・・ 産休に入る前に辞めてしまうと出産手当金ももらえないですしね 「お願い」という形で下手に出て交渉するか それでも強硬に解雇にしてくるなら 労働基準監督署 そこまで戦う気はないのなら、リストラ理由での会社都合解雇にしてもらいましょう 会社都合での退職だと失業手当の給付日数が多くなる場合があります 妊娠されているので、出産後まで働かない予定なら、すぐに失業手当をもらわないで受給期間延長手続きをしておくといいかもしれません 労働者側として一番都合がいいのは 産休まで働く→産休をとる(出産一時金、出産手当金)→育児休暇をとる(育休手当金受給、社会保険料免除、会社も免除にできます)→復帰して6ヵ月後に復帰手当金→復帰できなければ育児休暇満了後に退職→失業手当受給 という感じなんですが・・・・ どのへんで折り合いをつけるかにもよりますよね

    1人が参考になると回答しました

  • 普通に会社都合です。 まさか自己都合の退職として扱われているんですか? 自己都合の退職だと失業給付やらで損をするので、しっかりと会社都合にしてもらいましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる