回答終了
数学的思考能力や問題解決力、作業効率のアルゴリズムについて知識のある方に以下のような作業の効率改善について質問です。動くレーンに荷物が乗っていて上流レーンから運ばれてくる荷物の表面に張ってあるシールの番号によって荷物を分別し・後ろの荷台へ置くという倉庫での作業をしています。 以下は詳しい前提(長文あり)です。 自分の担当は20・21、22・23、24・25番の荷物で、上流レーンからは30番くらいまでの荷物が流れてきます。 20・21、22・23、24・25について、3つの荷台があり、20・21のように2つの番号で1つの荷台を使います。各荷台は3メートルくらい離れています。 現状では自分の作業の仕方が悪いのか、取りこぼしがかなり多い状態で、取りきれない荷物がかなり下流レーンに流れて行っています。 本当は、できる限り20・21の荷台の近くの上流のポジションにいて、作業するのが効率良さそうですが、自分の場合、取りきれない荷物の対処に必死で、24・25の荷台の近くで作業をしてしまっていて、その時に20・21の荷物が有ったら、それを持って上流にダッシュして、20・21の荷台においてからまた、24・25の荷台近くに戻ってまた作業をする、という感じでやっています。 もちろん同じ荷台の番号がすぐ近くにあれば(22・23など)、2つ持って荷台に行って戻ってくる、ということはできますが、パッと見たときに21の荷物と、23の荷物と、24の荷物が近くに有ったら、 つい、21だけ持って荷台に置きに行って、また戻ってきて、23の荷物を持って荷台に置いてきて、25の荷物を処理する、みたいな無駄な作業をいっぱいしていると思います。(23と21の荷物を持って先に23の荷台に置いて、次に21の荷物を置きに行く方がいい等)。 こういう条件の作業について、効率の良い方法・アルゴリズムみたいなのはあるのでしょうか? やはりポジションとしては20・21の最上流で荷物をチェックするのがいいのでしょうか? 荷物の番号をチェックしたりして、自分の位置がどんどん下流に下がってしまっているときは、いったんその荷物はあきらめて、また上流のポジションに移動した方がいいのでしょうか? 前提としては、絶対に全部取りきれる量ではない、というのと、でもできるだけ取りこぼしは少ない方がいい、という会社側の意向はあります。 分かりにくい質問かもしれませんが詳しい解説をお待ちしております。
45閲覧
> こういう条件の作業について、効率の良い方法・アルゴリズムみたいなのはあるのでしょうか? システム化やコンサルの活用等ありますね。
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る