教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鉄道の運転手と車掌、駅員って高卒と大卒どっちがいいですか?あとAIに仕事奪われるとの話も聞きますけど何十年後に仕事が無く…

鉄道の運転手と車掌、駅員って高卒と大卒どっちがいいですか?あとAIに仕事奪われるとの話も聞きますけど何十年後に仕事が無くなると思いますか?

354閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    多くの鉄道会社では、大卒現業職(プロ職・エリア職)でも高卒でも待遇は同じです。 初任給は高卒の方が安いのですが、22歳になった時には定期昇給4回分給料が増えているのでぼーっとしていてもw大卒初任給(現業)と同額になります。 採用試験の競争率だけでみると高卒は3~5倍なのに大卒は現業職でも競争率二桁なので難しそうに見えますが、実はカラクリがあります。 高卒採用は指定校採用だけで、学校長推薦を受けた高校3年生しか受験資格がありません。 それに対して大卒は既卒も含めて自由にエントリーできますから多くの希望者が集まることになるので自然に競争率が増えるだけです。 しかし新入社員を見てきたところ、学力レベルなどは高卒も大卒も同じ程度の人が入ってきているので、そこはいつも「人事うまくやってるなー」と思わされるところです。 またAIに仕事を奪われる心配などもまず無用です。 せいぜい都市型ワンマン運転になれば近郊電車については車掌は要らなくなる程度です。 しかし将来は少子高齢化で人手不足になるので今以上に人材確保が大切になりますから、変なマネさえしなければ解雇などの心配はありません。 「知識人」のうち、近い将来に鉄道の乗務員は要らなくなると言っているヤツにはロクな奴が居ません。 たとえば森永卓郎もそんなこよホザいてますが、奴が言ってきた予測が的中したためしがありません。 電車の自動運転は昭和の昔から可能でしたが、ずっと人を配置してきたのは万一の故障や事故・災害などの事態に備えなければならないからです。 つまりAIが絶対に故障せず、事故や災害が発生しても自動で乗客の避難誘導までやってくれないと列車の完全運転はムリです。 はたしてそんな未来はいつ来るのでしょうか? 自動車なら事故っても警察やロードサービスに任せれば良いからこそ自動運転はもう射程内ですが、鉄道ではまだまだですよ。 長文失礼致しました。(元運転士)

  • 将来性考えるともちろん大卒です。 遠い未来は無くなるでしょうが まず踏切をなんとかしない限り 自動運転にはなりませんね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

車掌(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる