教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

営業事務というものを経験した事がなく今回事務職として入社した会社が、想像していた事務の仕事とかけ離れており、戸惑ってます…

営業事務というものを経験した事がなく今回事務職として入社した会社が、想像していた事務の仕事とかけ離れており、戸惑ってます。 飲食関係の現場に調理機器を販売している会社に入社しました。事務職という求人だったので、見積書の作成だったり、データインプット、来客、電話応対などをイメージしてました。 しかし、入社したら、機器に使用する消耗品の資材関係をお客様からのFAX受付、その内容に応じて、メーカーへ9時から10時までにデータ入力して依頼する、中途半端な数は事務所から送るという仕事でした。 このご時世なので、油やプラスチックなど、値上げもあり、○月はこのメーカーが値上げ、○月はこのメーカーが…と値上げ価格を案内してるか、営業に確認して価格を改定して、メーカーへ直送依頼のインプットするなどの業務です。 私はザ、事務の仕事をそうぞして入社したのですが、営業は機器販売。保守部は修理応対。事務は資材担当。と入社して言われた、「ん?事務職の求人ではなく、営業事務ではないかな?」と感じました。 私は営業系には向いてなくて、避けてきた事務職なので、求人職とはかなりかけ離れており、転職も視野に入れてます。 営業事務、もしくは営業の延長の仕事ではないかな?とおもうのですが、どうなのでしょうか? 外に出て活動しないため、事務なのでしょうが…。 今まで見てきた営業事務とはまた違うと感じました。 これも事務の一括りだとおっしゃられる方も多いとは思いますが、私のような受け止めの方いらっしゃいませんか?

続きを読む

118閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 事務職と一言で言っても、会社によって業務範囲はかなり違うみたいですよね。 私は営業事務1社しか経験がありませんが、色々なデータの登録・電話や来客対応・郵送手配・資料作成・他部署との連携等々、本当に営業さんのサポートという感じです。 ただ同じ営業事務でもテレアポをするところもあると聞きますし、「事務職」と言う名前だけど実際は営業事務っぽいとか経理事務っぽいとかも聞きますので、結構ざっくりしてるところが多いんじゃないかと思います。 質問者さんの業務内容は、個人的には事務職の範囲内じゃないかな?と思います。

    続きを読む
  • 営業の者ですが、 すごく嫌な言い方をすると 営業事務=営業が面倒なことを全てやってくれてる人ってイメージです。 私たちが客先と話したり、仕事が取ってくるんで なんか細々とめんどい私じゃなくてもできることはやっといてくれる みたいな…。 やってくれてありがとう!って思いますが、 やりたくないって言われたら、 え?私がやるの?なんで?って感じます。 うちの営業事務さんが 明るくて世話焼きのお母さんみたいな方だからなのもありますが 普通の事務とはイメージ違うと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる