教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員かパートか 小学生(5年生、3年生)の子供がいます。 事情があり夫とは別居中で、現在失業手当をもらいながら…

正社員かパートか 小学生(5年生、3年生)の子供がいます。 事情があり夫とは別居中で、現在失業手当をもらいながら求職活動中です。30代後半なので正社員になるとしてもギリギリのところだと思います。(見た限り40歳まででした) なので今後のことを考えると正社員の方がいいのだろうなと思うのですが、下の子がまだ3年生ということもあって学校行事への参加もしてあげたいと迷います。 今検討しているところは日祝休みで、その他で1日休みのようですがシフト制とか書いておらず、社内カレンダーによる とありました。 半年経てば有給休暇でお休みをいただくことも可能かとは思いますが、それまでは正社員でこちらの都合でお休みをいただくなどは難しいと思います。 以前は派遣社員でフルタイムで仕事をしていましたが、有給以外でも学校行事でお休みをいただける職場だったのでとても都合が良かったです。 なので、同じようにフルタイムで派遣やパートなら学校行事は問題ないかとは思います。 でもそうすると正社員は厳しくなるのかなと。 求人先(ハロワなど)に聞いてみるのが一番確実かとは思いますが、経験談や周りの方で主婦の方がいらっしゃる職場などご意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

補足

皆様ご意見ありがとうございます。 正社員の経験がシフト制しかなく、派遣やアルバイト時もシフト制であったり、平日勤務の所は休みや抜けるということをする社員が居なかったので知りませんでした。 職場と要相談ですね。 ありがとうございました。

続きを読む

415閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    休みにくい会社はパートでも休みにくいです。 小学生の内は学校行事は1年から6年までほぼ変わらないですよね。しかも全日日程の行事なんて無いと思うので中抜けとかでいい気もします。 最終的に正社員目指してるなら今の選択肢は正社員一択だと思います。 何かスキルをお持ちなら今後でも良いかもしれませんが、違うならおっしゃる通り年齢がネックになります。

    1人が参考になると回答しました

  • 正社員が休みにくい…??? 派遣やパートと変わらないと思います。 それに参観日なら1時間程度なので中抜けや早退などで対応できると思います。 何故1時間程度の参観日で丸一日休む必要が…??

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 貴方がフルタイムで働くので有れば雇用形態に関わらず有給使用を除き会社に貴方都合の休みを認める法的義務は有りません。どうしてもというので有れば面接時に相談するしか有りません。ただ世の中そんなに甘くはなく貴方を採用すれば必ず業績が大幅にアップする事が確定しているとかシングルマザーに理解が有る会社じゃないと採用は難しいでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 正社員になった方がいいと思いますよ。 どういった経済状況におありかはわからないですけど、シングルでやっていくとして、今、正社員になっておかないと、年齢と共に、働くところを探すのが難しくなるのでは? また、出費もこれからうなぎ登りに増えていくと思いますよ。 今まで1人と0.5✕2の1人分の計2人分で済んでいたものが、まるまる3人分、かかるようになりますから。 昇給や賞与がないと、厳しくなっていくと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる