教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

他業種で働かされているのに賃金が貰えない。

他業種で働かされているのに賃金が貰えない。読売新聞本社のごり押しで始めた宅配業(通称ベルーナ)、2年近くで3000個配送していますが全くのタダ働きです。営業時間が削られて給料が下がる一方です。もちろん保証などはありません。ベルーナから入る配達料は所長のポケットマネーになります。営業が出来ないのでどんどん先細りになって行きます。読売新聞本社はそんなことも分からないのでしょうか?またうちの店はマックデリバリーもやらされています。これもお金は貰えません。新聞屋なのにハンバーガーを運ぶやるせなさといったら、、、これらの事業を始めた時は業界ニュースで話題になりました。お互いwin-winの関係で発展するだろうと。儲かるの読売新聞本社と所長だけです。ベルーナもマクドナルドも不買運動を起こしたいぐらいです。話がちょっと脱線しましたが、質問したいのは他業種で働かされて賃金が貰えないのは、法律違反じゃないんでしょうか?契約書などは一切結んでおりません。ベルーナやマックをやりながら本来の新聞販売業務をやっています。読売新聞本社の社員がこれを見ていたら意見を聞きだいです。他業種のブラックな働かせ方にはおおいに批判しますが、自分達はどうなのと聞いてみたいです。

続きを読む

180閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    新聞配達も立派な職業ですし、労働者です。 私も9年ほど新聞配達に従事していたことがあります。 最近は仰る通り紙媒体の衰退で新聞販売だけでは食べていけない状況かもしれませんが、新聞販売店店主は労働者に払うべき報酬はきちんと支払わなければなりません。 本件は1人で加入できる労組に加入してその力を借りて割増賃金を払わせる事が可能かもしれません。 札幌地域労組 https://sapporo-general-union.net/ 全国一般 http://www.nugw.jp/ 東京管理職ユニオン https://www.mu-tokyo.ne.jp/ 電話をすればあなたの住む都道府県の提携労組を紹介していただけるものと確信いたします。 世の中の99%の人は諦めて泣き寝入りします。 残り1%の人は戦い成果を得ています。 是非残り1%に入って下さい。 情報化社会にあっていくらネットが発達しても紙媒体は自分の関心がない分野も目に入るというメリットがありまだまだなくなりません。 要求を勝ち取ることで新聞販売労働者の地位も向上します。 頑張って参りましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

読売新聞(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マクドナルド(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる