教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

育児と仕事の両立の難しさ 職場で、お子さんがまだ未就学児のため時短勤務をとっている社員がいます。時短勤務ですが正社…

育児と仕事の両立の難しさ 職場で、お子さんがまだ未就学児のため時短勤務をとっている社員がいます。時短勤務ですが正社員として働いています(管理職ではないです)。育児と仕事の両立はとても重要な課題でありますが、実際にその社員の出勤は週1回程度になります(休暇制度や有給休暇の取得で休んでおられます)。出勤しても途中で帰ることもしばしばで、本人の契約勤務時間を最後までいたこはほとんどありません。 仕事も常に担当者不在で、他の社員が代理で行なっている現状です。 出勤してきても、常に担当者不在であったことをお客様に指摘されたら、お客様に向かって「お前もう一回言ってみろ。誰に向かって口聞いてるんじゃ!お前なんかより子どものほうが優先に決まってるやろ!」と電話で怒鳴り散らした次第です。 育児と仕事の両立はとても重要で、これからもっとしていくべき課題ですが、どのようにしていくと効果的でしょうか。 お子さんが体調を崩したり学校行事などで頻繁に休暇を取っても対応できる体制を作ることがまずは解決策に挙げられますが、先月の出勤日数は22日中の7日だけでした。その7日の中でも早退が2回ありました。担当業務もすべて処理遅れとなり、ひとりで業務を完結させたことは一回もありません。 代理でやっている社員からもクレームが出ています。

補足

本人曰く、無制限で使える休暇制度を作るべきだ、と主張されます。 あとは、この部署は時短社員向きじゃないから異動希望出します、本社勤務の社長室とかが向いてると思います、とのこと。

続きを読む

390閲覧

回答(3件)

  • いないと思って仕事を割り振ったらいいと思います。出勤したら仕事を指示するとか。 仕事をさせないって言いそうですが、出勤する前提でやるとうまくいかない。。

    1人が参考になると回答しました

  • 他の社員のモチベーションも下げるのでさっさと出ていってもらうのがいいですね。 マタハラと言われるのを恐れてこちらが言えないのをいいことに、自分勝手な育児時短自分の部署にもいます。すぐ子供が熱だして、休むくせに仕事を完結して帰らないから、お願いしたことを伸ばしすぎて忘れること多々。正直、ずっと心の中で居なくなってフルの人来ないかなーと、と思ってます。

    続きを読む
  • 異動希望出させればいいじゃないですか、あなたの部署には不必要な人材なんですから、 希望だしてくれるならば万々歳ではないですか? あとは人事とか異動関係の部署の方にまかせては? 希望出されれば多分どのような勤務態度なのかとか能力の聞き取りとかあるでしょうからその時に休みが多いことやクレーム対応の事など説明されては? 両立の課題はこの方の場合関係ないかと思います。 個人の考え方の問題なのでどうしようもないかと…。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる