教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在大学生二年生の公務員志望の者です。 よく公務員の面接では、ボランティアは良い評価をされやすいと聞きますが、ボランティ…

現在大学生二年生の公務員志望の者です。 よく公務員の面接では、ボランティアは良い評価をされやすいと聞きますが、ボランティアであればどんな種類のものであっても良い印象を与えられるのでしょうか?私は大学のボランティアサークルに所属しており、主に地域の子供達と公園で遊ぶという内容の活動をしているのですが(他にはデイサービスでのお手伝いとか)、私は第一志望は国家Ⅱ種、第二志望は労働基準監督官、第三志望は地方上級なので、あまりボランティアの内容と密に関わる職業ではないと思います。 そもそも、そのサークルに入ったのは公務員試験のためではなく、友達に誘われたからという理由です。 それでも一応、その友達よりも高い頻度でサークルに参加してはいます。 そのおかげで、サークルの中心メンバーになっていて、人をまとめる役割をしているので、リーダーシップ性とかコミュニケーション力をアピールするという意味では良い印象を与えられるという可能性はあるかもしれませんが、ボランティア自体に良い評価をもらえるのでしょうか? 質問がわかりにくくて申し訳ございません。

続きを読む

243閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    地方公務員です(現在は休業し京大に学士編入学しています) いわゆるガクチカですが、大きなアピールになることは少ないです みんな同じ様な話をするためです、ましてや本当かどうかも確認しようがないですしね (私の知ってる部長は、部費滞納練習寝坊の常習犯でしたがリーダーシップをアピールしてました、当然不採用の連発でした) それよりもTOEICのハイスコアや法学検定、パソコン資格などの方が有効ですし ましてや国家公務員は試験の順位が最重要です

  • ボランティアなんか誰でもやっているから、就活目当ての形だけのボランティアをやっただけではまったく評価はされません。 あなたのような考えで、メンバーの中心人物となってボランティア活動をやっていたのは評価されます。 ボランティアサークルの経験が役所の仕事にどういい影響をあたえるか、住民のために活かせるかをまとめておいた方がいいですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる