教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

逃げ癖の改善方法にアドバイスが欲しいです。 長文ですがよろしくお願い致します。 私は酷い逃げ癖があります。 苦手と認…

逃げ癖の改善方法にアドバイスが欲しいです。 長文ですがよろしくお願い致します。 私は酷い逃げ癖があります。 苦手と認識しているものをどんどん先延ばしにして、期限ギリギリまで動けません。大抵は書類作成や報告など、内容は些細だけど社会人として当たり前に重要なことです。 自分が先延ばしにした結果、周囲に迷惑がかかるのに、改善できません。得意なことは率先して着手してしまう為、ものすごくタチが悪いです。もしこんな人が自分の仕事仲間だったらと思うとゾッとします。それくらい酷いです。 今まで何度ものこの最悪の癖を治そうとしましたが、治せていません。 自覚がある逃げ癖原因は以下です。 ・「苦手」と思うと軽度の体調不良になる(吐気動悸頭痛など) ・完璧主義で「とりあえず提出できるレベル」が分からない。とりあえずすぎて不備いっぱいか時間かけすぎるの両極端。「丸投げ相談」は良くないと思うが、相談のために最低限理解しているべきことがわからず2重に後回しになる。 ・タスク細分化が苦手、完璧主義も相まって細かくしすぎたり大雑把すぎたり。細かくしすぎてキャパオーバーになったり時間割けなくなる。 ・自分に甘くてメンタル弱い。「もう今日やだ」って思うと期限が見えてても別のことに手を出してしまう。些細なことですぐやだって思ってしまう(仕事量は多めですが人間関係はかなりホワイトな環境です) ・キャパオーバーになりやすい(仕事の量、理解など) 改善のためやってみたこととその結果の例は以下の通りです。 ・やることと期限を付箋に書いて目の着くとこに貼り、終われば剥がす。 →比較的続いてる、長期タスクに対して効果薄め ・一日のタスクを大きめの付箋に書いて消していく →1ヶ月ほど実施してみたが、長期タスクが積み重なって毎日ごちゃごちゃしてしまい続かなかった ・やることを細分化する。それぞれに最終期限から逆算した期限を設ける。他の人が関わる時は余裕を見て日数をとる。 →細分化自体が苦手すぎて時間がかかり、繁忙時に継続出来なかった。やったりやらなかったりを繰り返してる。ただちゃんとできている間は1番効果がある。 ・優先順位を決める。「10分以内で終わるもの」>「重要で緊急」>「重要ではない緊急」>「重要だが緊急でない」>「重要でも緊急でもない」(重要:相手いるかどうか)(緊急:期限までの期間で判断、長期タスクは2日/短期タスクは半日) →振り分け自体に時間をかけないように機械的に分ける基準設けたが、同じ優先度内での順位が付けられず後まわしにしてしまった。「重要でも緊急でもない」に属する得意なこと(=優先的にやりたくなってしまうこと)を耐えるのには効果があった。 ・報告したい相手が忙しそうなら、「後で報告させて欲しい」とアポのメールかチャットだけでも入れておく →そもそもアポとりを後にしてしまう ・カフェイン錠剤(メンタル起因の後まわし払拭) →効いてる間は効果アリだがだんだん効果は薄れるし根本解決になってない 他にも色々やってみて、途中で続かなくなったりして今の状態です。 1番悪いのは、頭で「改善しないとダメだ」とわかっているのに、何を試しても最終的に改善策からも逃げてしまう自分への甘さと思います。こんな自分が本当に嫌いです。でもこんなにも自分に甘いんですから、きっと本心は自己愛が酷いのでしょうね。 「逃げたい自分をねじ伏せて踏ん張るしかない」ことは分かってます。でも意識して意識を変えること、本当に難しいです。だからまずは「踏ん張る意識をしなくてもこれはできる」といった、習慣化から身につけたいです。 負荷が小さく継続できそうな逃げ癖改善方法あれば、ぜひ教えてください。

続きを読む

158閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    逃げ癖ってのは、苦手なことの防衛本能の結果なので、原因ではないから治せませんよ。 癖という事象を理解しているでしょうから、気がついていますよね。 だから、原因を1つずつ探っていき、足りない何かを補うだけで楽になります。 RPGゲームのダンジョン攻略と同じです。 弱い銅の剣からどんどん上の武器や装備にしていくと楽になると思います。あれと同じ。 足りない部分は、知識なので、焦ることなく、それを吸収していくことがベターだと思います。 知識が身に付いて来たら、どんどん経験を積んで、身体に行動を覚えさせていきます。 ますば、そういうところから、気持ちを楽にしていけば、立ち向かう勇気が湧いてくると思います。

  • 中学生です!私も今逃げ癖がすごくて悩んでおります、、、!なので質問者さんのお気持ちは痛いほど分かります!参考にならないかもしれません、、すみません 私の場合実行するまでに時間がかかってしまうので、何かのついでにやらなければいけなことも思い切って、 ノートに書くとしたら 何かを取りに行くついでにのーとがあるばしょに思い切って行って、思い切って開くだとか、 苦手、って思ってしまうと余計やる気がなくなってしまうので、始める前の段階まで行けたら、好きなことをしながら(音楽聞きながらとか)、一気に終わらせるのが難しかったら休憩するとか(リラックスできるものとか、好きなものをちょっと食べるとか、夢中になりすぎてしまわない程度の) その苦手を得意にはしなくても、やろうというモチベーションをほんの少しだけでも出せるように出来ることをもっともっと試して行けばきっと見つかると思います! 自分を追い込むのを時には大切ですが、 自分がリラックスして少しでも楽しくお仕事とかが出来る方が絶対いいです( ˙꒳​˙○) きっと見つかるので頑張ってください応援しています( *˙ω˙*)و グッ!

    続きを読む
  • まずは客観化じゃなないですか? 本当にキャパオーバーなら逆効果ですけど。 Excelやメモ帳などに やることのリストアップと期限を記載して 一応のこれくらいの時間で出来るという見積もりを書く それで一番頭の早い順からやっていけば良いのではないですか? 苦手なものが残ると思うけど、それは勇気だして他の人にヘルプ求める 早めに言ってくれれば、苦笑しながらでも手伝ってくれると思うし そこで断ったなら、もし遅れてもあなたを責めづらくなると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる