教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社会人から看護学校へ行って看護師になった方に質問です。 何歳の時にどの位勉強し、 どんな学校(県立など)へ受験しまし…

社会人から看護学校へ行って看護師になった方に質問です。 何歳の時にどの位勉強し、 どんな学校(県立など)へ受験しましたか? 看護師の道を選んで良かったこととと後悔した事も教えて頂きたいです。前職は何だったか、貯金はこれくらいしてた、学校生活はこうだったなど何でも教えて頂けたらありがたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

3,442閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 勉強は1年間、現代文のみです。 仕事終わりに独学です。 社会人入試が現代文、小論文、面接だったからです。 入学は32歳でしたね。 学校生活はジェネレーションギャップが一番大変ではないでしょうか。 高卒のキャッキャした雰囲気と子供っぽいところがなんとも。笑 3年ごろになればそれも可愛く思えるのですが。 私の行った学校は、教員たちが面倒見がよかったので、社会人でも楽しく過ごせました。 実習はコツ掴めばなんとかなります。 前職は事務です。 貯金は200万くらいですかね。 学費が安く、家賃も安かったのと、バイトして職業訓練給付金をもらっていたので、貯金は少し使った程度です。 私も学校行く前は、学費と生活費概算出すと、全然足りなくて無理かもって思いましたが、給付金があったおかげで、十分生活できましたよ。 頑張ってくださいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 社会人から看護師になった者です。 一般4年制大学卒業し、事務職として5年間働いた後に東京都内の私立系看護学校受験し、入学致しました。(27歳) 看護学校受験にあたっての勉強は特別には致しておりません。 【看護師の道を選んでよかったこと】 ・やりがいがとても大きい ・一般職と比較すれば就職しやすいためライフステージに合わせて働きやすい 【後悔したこと】 ・今のところなし ただし、多忙で睡眠すらもまともに取れない日が続くと、 「全てを捨てて看護学校に入学して正しかったんだろうか」、「これほどつらい思いをしてまでなりたい職業だったんだろうか」と不安になることはありました。 貯金は専門学校卒業までの経費分+200万円程 学校のHP等では入学金や授業料は掲載されていると思いますが制服代やテキスト代等は含まれないため注意です。 また、私の学校は再試(59点以下)だと再試料が1教科5000円かかりました。 友人は再試料だけで1年間10万円以上つぎ込んでいました、、、 学校生活はやはり多忙でした。(平均睡眠時間2時間程度)でも、今振り返ると、充実していたなって思います。 就活は2勝1敗でした。社会人で年齢が上がるにつれて門戸は狭くなる印象です。 ぜひ頑張ってください。 参考になるか分かりませんが、何かあれば何でもきいてくださいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる