教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

スーパーで品出しバイトをしている学生です。私の働いているスーパーでは、品出しする箇所が大きくわけて3箇所あります。

スーパーで品出しバイトをしている学生です。私の働いているスーパーでは、品出しする箇所が大きくわけて3箇所あります。そのうちの一つである飲料コーナーを私は担当しているのですが、夏の時期になると気温の関係で飲料の売れが半端なくなります。主任もそれを分かっているので、普段は違うコーナーを担当している学生に飲料のヘルプに行くように促してくれます。まぁヘルプといっても、その学生は夏期間は出勤から退勤まで飲料の品出しをしているので、夏の間だけは飲料担当みたいなもんです。そんな中、最近問題が発生しました。飲料コーナーは6箇所ありまして、そのうち大型飲料(2Lや1.5L)と500mL飲料のコーナーは品出しに非常に時間がかかってしまう所になってます。普通に考えれば、「大型飲料と500mL飲料を除くその他2つ」と「500mL飲料と大型飲料を除くその他2つ」というように分担して品出しをしませんか?なのに、ヘルプの学生はあまり時間がかからない比較的楽な3箇所を品出しして、その後は売れたところをちょこちょこダルそうに補充してを繰り返してます。そのせいで私は時間がかかる2箇所+余った1箇所をやる羽目に。時給も同じなのにこんだけやらされるのはさすがにおかしいと思って、めんどい2箇所のうち好きなほう選んでいいからどっちかはやって欲しいし、私も自分のところが終わったら手伝いに行くからお願いします。と言ったところ、俺はヘルプで来てるんだよ?普段飲料担当してる人が時間のかかる所をやるのは当たり前じゃないかな?とか言われて、は?ってなりました。確かに効率化を考えれば、普段飲料を品出ししてる私がやる方が早く終わると思います。ただ、私がせっせと時間に追われながら出してる中でダラダラと補充してる学生が効率化を語れるわけないですし、何故普段私が飲料担当だからという理由でめんどい2箇所をやらなきゃいけないんですかね。これって私が何処か間違ってるんでしょうか?時給が同じなのに私の方が圧倒的に仕事量が多い。ふざけてませんか…?

続きを読む

405閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 気持ちは大いにわかりますが、仕方ないでしょうね… 慣れてないからしょうがない、質問者さんがやった方が早く終わる。→ご自身もお察しされてると思いますが、社員やそのバイトもきっとそう思ってますよね 人よりも損な役回りをしたら、どこかできっと良いことがあると思いますよ! 社員に言うしか有効な手段はないですかね… 私もスーパーで品出しをしている時、生理痛で少しだるいという話を主任にしました。 様子を見つつ仕事をしようかと言う話になり、その直後に、別のバイトの男がのりやらかつおぶし、カップラーメンが乗った台を持って行こうしました笑 私に残ったのは、お米と醤油、なべスープなどです笑笑 さすがに主任が呆れながら注意してくれました。「今この子、しんどいって言ってたの聞いてた?」って笑 そういう人って嫌ですよね〜

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 慣れてる君の方が早いんだから業務量が多くなるのはしかたない。普通に同じ時間やれば差が出るのは当たり前。けど分担して自分の担当が終わったからとサボるのは良くない。本人に言っても意味がなさそうだし上司に人を変えてくれって言うのがいい。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

品出し(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる