教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

地方公務員志望の大学3年です。 就活に向けて資格の勉強をしているのですが、公務員志望が取っておいたら有利な資格は何があ…

地方公務員志望の大学3年です。 就活に向けて資格の勉強をしているのですが、公務員志望が取っておいたら有利な資格は何がありますか?また、各都道府県にある、大阪なら大阪検定などのローカルな検定はその県を受ける際に資格として役に立つでしょうか? 知人にその検定を勧められたのですが、就活を始めたばかりでそのような検定を、ESの資格欄に書いても良いものか分かりません。 教えていただけたら幸いです。

続きを読む

74閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 公務員志望が取っておいたら有利な資格は、「公務員採用試験」に関してはありません。 資格無しでも、不利にはなりません。 受かったあとなら、取ったおいた方がいいのは運転免許です。

    続きを読む
  • そもそもですが、公務員を始めとして就職活動に資格はほぼ関係ないので気をつけて下さい。運転免許があれば十分です。ただし、弁護士とか公認会計士等の超難関資格ならば、それなりのインパクトがあり有利になるかも知れませんが、大学3年から始めて取れるものでもありませんし。 なお、超難関資格でもそれでもその程度です。なぜなら日本の組織はメンバーシップ型であり、求める人材はゼネラリストですから突出した能力は必要なく、人間関係でうまくいくかということばかり見られます。 そして本題のご当地検定ですが、これも全く必要ありません。地方公務員の採用担当者が知っているかも怪しいです。 地方公務員を目指すなら、筆記試験で少しでも点を取れるように頑張って下さい。 そして資格試験ではなく、人間性をアピールできる何かを磨いて、それを書けるようにするといいでしょう。頑張って下さい。

    続きを読む
  • その自治体で加点される資格です

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる