教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士を目指しています。独学で資格の取得が難しいようなので税理士の科目免除がある会計専門の大学院に行こうかと考えてます。

税理士を目指しています。独学で資格の取得が難しいようなので税理士の科目免除がある会計専門の大学院に行こうかと考えてます。地方公務員出身者なので幸いに地方税の科目免除が該当しますが、地方税の免除と大学院の免除がよくわからなくなってます。 そこで質問です。 修士の勉強で税理士の試験科目である会計学を1科目免除、所得税か法人税の科目のどちらか1科目を免除するため勉強するとして、その免除条件があれば、会計学を1科目だけ受験し合格又は合格していたら免除申請すれば税理士になることはできるのでしょうか。

続きを読む

94閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    2回大学院を出るという事でよろしいでしょうか? 会計科目:会計学に属する科目等の学位(修士)により「1科目免除」 +『1科目受験合格』 税法科目:税法に属する科目等の学位(修士)により 「所得税」か「法人税」のどちらか1科目を免除 +職歴による地方税の免除「固定資産税」 +職歴による地方税の免除「住民税または事業税」 おっしゃる通り、会計科目1科目の合格により5科目の要件を満たすことになります

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる