教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

司法書士試験の、勉強時間について。 予備校は約3000時間だと記載しているのを見ますが、これは予備校の講座を含めた…

司法書士試験の、勉強時間について。 予備校は約3000時間だと記載しているのを見ますが、これは予備校の講座を含めた勉強時間なのでしょうか?それとも、予備校を利用しないで独学をした場合の時間でしょうか。 また、司法書士の学習は、社労士や土地家屋調査士などの難関資格を取得している人は初学者の人よりは理解しやすい内容でしょうか?

続きを読む

678閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • 講座を抜いて自習の時間が最低3000時間必要という事です。まあ、3000時間で合格出来る方は稀ですけど。

    1人が参考になると回答しました

  • 3000時間というのは目安であり、実際には前後します。 予備校の講義は多くても百時間+ぐらいで、3000時間の前には誤差範囲であり、気にしてもあまり意味はありません。 それと、予備校でも独学でも3000時間程度はかかります。 じゃあ予備校を使う意味は何だということになりますが、モチベを維持するためというメンタル面が大きく、予備校の方が理解が速い面もあるかもしれませんが、これも3000時間の前には誤差範囲です。 金銭勘定も大事です。例えば、予備校を使えば合格までの期間を1ヵ月短縮できるのだとすると、自分の収入の1ヵ月分が予備校の受講料より安いのであれば、独学の方が金銭的には得ですし、1カ月短縮できない予備校は存在意義が疑問です。 他の資格試験の経験は司法書士試験ではあまり役に立ちません。試験範囲も勉強方法もかなり違うからです。ただし、他の超難関資格に合格していると、自信が持てるようになる面はあります。経験のない人なら、独学は絶対無理と最初から決めつけてしまうかもしれませんが、そういう経験があると、不可能だとしても可能にして見せる、ぐらいの気持ちになります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 平成20年度の合格者です。 就職氷河期でしたので、 当時は今の受験生の倍はいましたね。 今は子育て中につき主婦です。 おそらく、自主学習時間だと思います。 理系の大学院卒ですが、就職に失敗し、父親の死をきっかけに資格取得を決心しました。 バイトしながらでしたので、合格まで二年半かかりました。受験は3回しました。 午前中は予備校、夕方の仕事まで勉強、朝早く起きて答練の復習。 2回までに受かっている人は勉強だけに専念できる人が多かったと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる